![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:31 総数:263121 |
2年生 植木鉢の掃除
今日は生活科の時間に植木鉢の掃除を行いました。
1年生の時に育てたお花と土を取り、植木鉢の内側を洗いました。 2年生ではピーマンかミニトマトのどちらかを選んで育てます。 苗が届くのが楽しみですね。
楽しんでいます
委員会活動
いろいろな委員会があります。児童会役員会、図書委員会、運動委員会、給食委員会、保健委員会、放送委員会、栽培美化委員会。それぞれの委員会の活動が、みんなの学校生活を支えてくれています。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
避難訓練(避難経路と避難方法の確認)
津波警報が発令された際の避難方法と経路の確認をしました。実際に歩いて、黄金山小学校を目指しました。大事な命を守り、安全に避難するための方法を知りました。
2年生 津波避難訓練
今日は津波がきた時に備えて、避難訓練を行いました。
長い上り坂を一生懸命歩き、黄金山小学校に行きました。 津波がきた時、命を守るためにどう動くかということを知ることができ、子どもたちの防災意識を高めることができました。
カーテンが新しくなりました
トイレのカーテンが新しくなりました。クリーム色のカーテンです。長さは今までより少し長くなりました。
今日は、参観日でした。
本日、本校は土曜参観日。ご来校いただきありがとうございます。日々、子どもたちの持てる力を伸ばし、学んだことが生活に生きていくようにと考え、活動を行なっております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 大きゅうけいに
本のラベルを貼り替えてくださいました
運動場の水たまり
漢字を学んでいます。
藤のはな
1年生を迎える会
2年生 1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会がありました。
1年生への歓迎の言葉を言ったり、プレゼントを渡したりしました。 1年生のお手本となるような態度で会に参加し、しっかりと盛り上げることができました。
ほっとタイム
6年生 全国学力学習状況調査
今日、6年生は全国学力状況調査を行いました。今年は国語、算数、理科の調査を行いました。初めてこれだけピリッとした雰囲気の中で試験を受け子どもたちは、緊張していたように思います。6年生らしく最後まで諦めずに頑張りました。結果は後日お返しします。
あいさつ運動
検診が始まりました。
これから、内科検診、眼科検診、耳鼻科検診と続きます。 元気に過ごせるように定期健康診断を活用してください。 カラスのお引越し
・・・じっくりと
理科の授業をしているクラスがありました。タブレットを使って自然を写真に撮り、それをもとに学習を進めていました。撮影した写真をじっくりと見ることで気づくこともたくさんあります。私も・・写真を撮って、じっくりと見てみようと思いました。
|
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |