![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:370695 |
お弁当を準備していただきありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちもとても楽しみにしていました。 保護者のみなさま、お弁当を準備していただいたありがとうございました。 4年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ルールは以下の通りです ○ターゲットの言葉を選びます。 ○指導者が、ランダムにいろいろなジャンルの言葉を言います。 ○ターゲットの言葉が聞こえたら、となりの友達との間に置いた消しゴムを素早く取ります。 指導者が言うことをよく聞いていなくてはお手付きをしてしまいます。 それも、また、楽しさのひとつのようでした。 2年生 体育 ボールを使った運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体から離れないように回したり、股をくぐらせたり、高く投げ上げてキャッチしたり。 うまくできたときには「すごい!」「上手!」 うまくいかなくても「がんばって」「○○すると、いいよ!」と やる気になる声を掛け合いながら、楽しく運動していました。 初めての遠足!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は遠足で楽しかったことを絵に描きました。遠足のことを思い出しながら,嬉しそうに描いていました。 サポートしてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。 4月 もぐもぐの木![]() ![]() ![]() ![]() その日に残った給食の重量を人数換算して、"残り◯人分"と示しており、残食が少なければ赤い実、多くなると黄緑→紫と毒々しい色の実がなります。残りの量が1人分より少ない「0人分」だと金のりんごがなります。本校の残食の傾向がわかりやすいように「ごはん・パンの木」「おかずの木」に分けて掲示しています。 写真は4月のもぐもぐの木です。1年生は初めての小学校の給食に慣れる1ヶ月、2年生から6年生は進級して給食の量が増えたにも関わらず、赤のりんごがたくさんなりました。今月1番残食が少なかったのは、「ミートビーンズスパゲッティ」と「鶏肉のから揚げ」の残り3人分でした。年度はじめは、ごはんが残りやすい傾向があります。徐々におかずと一緒にごはんも食べられるようになるといいですね。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日が2年生から6年生までの児童と1年生が初対面で、全校児童で初めて一堂に会します。 まずは、1年生の入場です。ペアの6年生のお兄さんやお姉さんとの手をつないで入場してきました。2年生から5年生の子供たちは思わず「かわいい。」と声が出たり、知っている顔を見つけて手を振ったりしてお迎えしました。 その後は、2年生からのお迎えの言葉があったり、クイズをしたり、歌を歌ったりしました。 新しいメンバーになった計画委員の進行や会のサポートもすばらしく、楽しく会になりました。 1年生のみなさん。ようこそ!皆実小学校へ 遠足に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園に着いてからは、学年ごとに別れ、思い思いに遊びを楽しみました。2年生は、前半は遊具で思いっきり身体を動かし、後半は広場で、鬼ごっこやドッジボール、長縄などをしました。 1番のお楽しみはやっぱりお弁当。友達とおしゃべりしながらゆっくり食べ、とても満足そうでした。 12時半頃、公園を出発。学校へ着く頃には、顔に汗が光っていました。子供たちの、「暑かった。でも楽しかった。」「遠足、すっごく楽しかった。」という言葉を聞き、「楽しい日になってよかったね。」と私たちも嬉しくなりました。 6年生 比治山公園に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園では、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりと、ペアの1年生と仲良く遊んでいました。遊びきったあとは、楽しみにしていたお弁当の時間です。笑顔いっぱいで美味しそうに食べていました。 遠足に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年としての自覚が!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな2年生と手を繋ぎ、遠足へ行ってきました。 「走ったらだめだよ。」「あと、ちょっとだよ。」 と、優しい声を掛ける5年生。また、ある交差点では・・ 「ちょっと待って。」 と車が来ないか、2年生のためにきょろきょろ周りを見ている5年生の姿も見られ、見ているこちらも何だか嬉しくなりました。 高学年としての自覚が芽生えた素敵な遠足となりました! 保護者の皆様。美味しいお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。 遠足に出発です![]() ![]() ![]() ![]() 遠足日和です。 それぞれの目的地に向かって元気に出発しました。 たくさん遊んで楽しい思い出をつくって帰ってきてくれるのを待っています。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |