![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:42 総数:177350 |
参観懇談会 ありがとうございました!
5月2日(金)
今日は今年度最初の参観懇談会でした。まず、各教室で懇談をした後、授業参観を行いました。子どもたちも保護者の方に見守っていただき、とてもうれしそうな表情で学習に臨んでいました。 参観後はPTA総会でした。役員の皆様、ご準備をありがとうございました。 保護者の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本に親しむことのできる場所 〜図書室〜
図書室は子どもたちがさまざまな本と出会える場所です。子どもたちが楽しく本を手に取ることができるよう、図書担当の先生たちを中心に環境整備をしています。
![]() ![]() 書写の時間 〜1年生〜
5月2日(金)
ひらがなの書き方を丁寧に確認します。とめ、はね、はらいに気をつけて、一文字一文字書いていきます。 ![]() ![]() それぞれに 〜5・6年生〜
5月2日(金)
そろそろ1校時の授業が終わりに近づいています。子どもたちは算数の練習問題に取り組んだり、タブレットを使ってドリル学習をしたりと、個々の進度に応じて残り時間を有効に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 〜3・4年生〜
5月2日(金)
理科のまとめをしています。それぞれで確かめの問題を解いた後、みんなで納得するまで答えについて話し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の目標 〜2年生〜
5月2日(金)
今日の目標は「グーペタピンに気をつける」です。よい姿勢で勉強を頑張ろうと思っています! ![]() ![]() 参観日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち止まる 確認をする あいさつをする 歩調を合わせる おしゃべりをしない 「おしゃべりぐらいいいのでは」というご意見もあるかと思いますが、歩きながらそちらに気を取られると・・・ そうです。朝のあわただしい時間帯です。交通事故につながってしまいます。 子どもたちは、正門までくると堰を切ったようにおしゃべりを始めます。ほほえましいです。 これまで三田小学校でご指導いただいた先生方の教えに感謝しながら、今日も子どもたちと歩きます。 三田産の長茄子植え付け体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている地域の方に 丁寧に茄子とそのおいしい食べ方まで教えていただきました。 ありがとうございました。 音楽科 〜5・6年生〜
5月1日(木)
「いーらーかーの なーみーとー くーもーのーなーみー」 こいのぼりの歌がそこここで聞こえる季節です。よく知っている歌のようで、その歌詞は意外と難しい言葉を使っているため分かりにくい歌でもあるようです。 今日は歌詞に書かれている言葉の意味をプリントで確認しながら、歌に込められている子どもの成長への願いを読み解いていきました。三田の子どもたちも、「ももせのたき」を登って立派な「りゅう」になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動 〜1年生〜
5月1日(木)
みんなで学級目標を決めました。 「勉強を頑張りたい」 「友達と仲良くしたい」 「給食の準備を自分達も頑張って、しっかり食べたい」 たくさんの思いを一つにした目標を作りました! ![]() ![]() 算数科 〜3・4年生〜
5月1日(木)
3年生はわり算、4年生は折れ線グラフについて学習しました。 3年生は、わり算とは何か、についてみんなで確認しました。 4年生は、折れ線グラフをよみとくときはどんなことに気をつけてみるとよいのか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間 〜2年生〜
5月1日(木)
図書の時間は本と向き合う静かな時間です。図書室を利用した後は、椅子を片付けて並んで教室に帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |