![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:29 総数:235016 |
【1年生】アサガオの種の観察
1年生は生活科の学習で、アサガオを育てます。
今日は種の観察をしました。 袋からそっと出し、どんな色や形かよく見たり、匂いがするか匂ってみたりして、観察カードに種の絵をかきました。 連休明けの7日には、種まきをするそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】こんなものみつけたよ
国語科「こんなものをみつけたよ」の学習では、学校探検で見つけたものを友だちに紹介します。
今日は3,4人でグループになり、音楽室や給食室、体育館、売店などでみつけたことを、絵を見せながら話しました。 みんな楽しそうに話したり聞いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】畑の準備をしたよ!
2年生は生活科の学習でサツマイモを育てます。
今日は畑の準備で、草抜きをしました。 しばらくそのままになっていた畑は、雑草がたくさん生えています。 子供たちは、友だちと協力しながら、大きな草から小さな草まで、どんどん引っこ抜いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】早く芽が出ないかな・・・
理科の学習で、ホウセンカの種をまきました。
ビニールポットに土を入れて、指で穴をあけてその中に種をそっと入れ、最後に土をかぶせて完成です。 仕上げに水やりもしました。 子供たちは、ホウセンカの芽が出るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |