最新更新日:2025/04/30
本日:count up6
昨日:156
総数:359177

6年生と遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
 今日はペアの6年生と遊ぼう会でした。教室で自己紹介をした後,運動場で一緒に遊びました。
 
 鬼ごっこや遊具遊び,だるまさんがころんだなど,6年生のお兄さん・お姉さんは1年生に合わせて遊んでくれました。

 終わった時には,いつの間にか,お兄さん・お姉さんたちと手をつないでいました。

 外で思いっきり遊べて,大満足の1年生でした。

6年生と1年生のペア交流

画像1画像2画像3
 6年生と1年生のペア交流が行われました。6年生が優しく自己紹介をしながら,1年生との距離を少しずつ縮めていきました。

 その後はグループごとに分かれ,「だるまさんが転んだ」や「はないちもんめ」などの遊びを通して楽しくふれ合いました。遊具でも一緒に遊び,笑顔あふれる時間となりました。

 これから1年間、ペアとしての交流を深めながら、お互いにとって思い出に残る関係を築いていけたらと思います。

成果も課題も

画像1
画像2
 今年度初めての検診がありました。今回は眼科検診でした。

 自分の学級の時間が来たら検診会場に移動します。静かに移動することが検診時は特に大切です。おしゃべりをしないことはもちろん,足音にも気を付ける姿をたくさん見ることができました。

 しかし,会場前で待つ時間が長くなると,聞こえてくる話し声。大声ではないとはいえ,時に担任が注意をする場面もありました。また,自分の検査が終わって教室に戻るときに走る姿もちらほら。

 成果もあれば課題も残る検診でした。これから,耳鼻科や歯科,内科など多くの検診が続きます。成長を楽しみにしています。

6年生 鼓笛練習

 昨日から、6年生は運動場での鼓笛練習が始まりました。今年の1月から、演奏曲決め、楽器決め、隊形など少しずつ計画して練習してきました。いよいよ、広い運動場デビューです。初日とは思えないほどの出来栄えで、後で写真を見ても、鍵盤ハーモニカの持つ角度がそろっていて、とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 新年度が始まって少し経ち、だんだんと3年生としての生活にも慣れてきました。

 今回は、3年生4クラスで集まり、学年集会を行いました。
 学年集会では、今年度関わっていく担任の先生の紹介と学年目標の発表とレクをしました。

 3年生の学年目標は、「SUN(3)フラワー」です。
 三つの花それぞれに意味があります。
1 話を最後まで聞く「菊の花」
2 分からないを大切にする「分からんの花」
3 笑顔が溢れる「ひまわりの花」

 この三つの花をたくさん咲かせて、笑顔いっぱいの1年間にしましょう。

ともに学ぶ

画像1画像2画像3
 本日,児童の下校後,千田小学校と山本小学校の教職員合同で研修会を行いました。と、言いますのも,令和9年度に開催される全国小学校社会科研究会の広島大会で,会場校に決定したからです。まだまだ先の話ではありますが,少しずつ心構えや準備を進めていくためにも必要なことです。

 講師に,文部科学省教育調査官である 小倉 勝登 先生をお招きし,「これからの社会科授業づくりで大切なこと」というテーマでお話をしていただきました。途中,教職員が発表する場面もあり,実感をもって学ぶことができました。

 これからも,千田小学校と山本小学校とが,ともに学び,ともに高め合っていきたいと思います。

5年生 家庭科 ー包丁の持ち方講座ー

 5年生となり、新たに家庭科の学習がスタートしています。

 そして家庭科の学習の一環で、家庭科室で包丁の持ち方について学習しました。
 初めての家庭科室での学習に興味津々な子どもたち。実際に包丁を持ったり、包丁で物を切る動作をしたりと、体験を通しながら学習を進めました。
 「この持ち方であってる?」「こうするんよ」と、緊張した面持ちで包丁の持ち方や使い方を友達と確認していました。

 来たる野外活動に向けた、貴重な練習の機会となった時間でした。
画像1
画像2

1,2年生 学校探検

 今日は、2年生の案内による学校探検がありました。2年生は、昨年、今の3年生に教えてもらったことを今度は、1年生に教えてあげる番がきました。校長室では、他の教室にないものがたくさんあり、1年生は興味津々。ソファに座ってみたり、飾ってあるトロフィーを眺めたりしていました。優しく教えてあげている2年生の姿に成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検

画像1画像2
 生活科の学習で、1年生と一緒に「学校探検」をしました。「よろしくねの会」で顔合わせをして、アサガオの種をプレゼント。その後、グループごとに紹介したい場所をまわり、「おすすめ」を伝えました。「1年生の教室と違うところはある?」と聞いたり、「僕のお気に入りの本は、○○です。」と教えてあげたりしました。
 この後、1年生では、「また行きたい。」「もっと他の場所も見てみたい。」という声があがり、次の学習につながっていくようです。

リーダーたちと一緒に

画像1
画像2
画像3
 児童朝会を行いました。今回は、学級委員と委員長の紹介でした。

 3〜6年生の代表児童が、体育館のステージ前に並び、順番に話します。さすが代表だけあって、原稿を見ることもなく一人一人が堂々と自己紹介を述べることができました。

 「千田スタンダードを全員が守ることができるように声をかけます。」
 「笑顔や思いやりであふれるクラスにしたいです。」
など、抱負もとっても立派なものでした。

 校長先生からは、「一日一善」のお話がありました。落とし物やごみを拾うなど、小さなことでも千田小学校のみんながやれば、一日で775のよいことをしたことになります。

 リーダーだけが頑張るのではなく、千田っ子みんなで、よりよい学校にしていきましょう。

2年生 生活科

画像1画像2
 生活科「野菜を育てよう」の学習が始まりました。苗を見て、どの野菜かを考えました。

 これまでの経験を思い出したり教科書を見たりして予想を立てました。昨年のアサガオの学習で、触ったり匂ったりして観察をしていたので、早速、葉のつるつるざらざらを確かめている姿も見られました。

 次の時間には、育てる野菜を決めます。「何にしようかな。」子どもたちは、考え中です。

1年生 体育

 今日は、1年生の2学級合同で体育を行いました。運動会に向けて、50メートルのタイムを計りました。まずは、並ぶのにも一苦労でしたが、「ようい、スタート」の掛け声でみんなゴールに一直線。自分のコースを外れて走る人は一人もいませんでした。素晴らしい。
画像1
画像2
画像3

春だから

画像1
画像2
画像3
 昨日は雨で少し肌寒かったものの、今日は一転して暖かい(時間によっては暑い)一日でした。

 この時期、子どもたちは、生活科や理科の学習で外に出て観察することがよくあります。タンポポやチューリップなどの有名な花以外にも、キュウリグサなどあまり知られていない花を見つけている子もいました。

 花々が美しい季節ですが、草が生い茂る季節でもあります。今日は職員室前の石碑周辺を除草しました。かなりさっぱりとして気持ちがいいです。

6年生 学年目標決まりました!

画像1画像2
 各クラスで話し合った学年目標の案をもとに、学級代表が集まり、学年目標を決める話合いを行いました。

 たくさんの意見が出て、1回では決まらず、3回目の話合いを経て、ついに学年目標が決まりました。

 今年度の学年目標は「耀・努・相・楽」です。この目標に向かって、学年全員で力を合わせて頑張っていきます。

5年生 家庭科

 5年生の家庭科「家庭にある仕事を見つけよう」の学習です。5年生になって新しい教科の家庭科も始まりました。この日は、今一度、家で誰かがやらなければならない仕事の種類、誰がやっているのか、自分の仕事はと、出てきた中身を見直していきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

 今週もお天気よくスタート。4年生は、ウオーミングアップで、機敏に走りまわる「しっぽとり」をしていました。ゼッケンをしっぽにして、取ったり取られたりしながら活動しました。体育担当の教師も子どもたちと一緒に走りましたが、体力は子どもたちの方がちょっと上のようでした。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日(6年生、つくし学級)

 6年生は、社会科「人類の誕生について考えよう」の学習でした。歴史分野のスタートです。6年生のみ本校舎の3階に教室がありますが、今日は、意外にも1年生並みに参観者が多く驚きました。みんな、楽しく学習していました。
 つくし学級は合同で体育館での学習。みんなで自己紹介をしました。お父さんお母さんたちにも活動に入っていただきました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日(5年生)

 5年生は算数の面積の学習でした。5年生は、今年度2階と3階に学級が2つずつ分かれての配置です。学習も少しずつ難しくなっていますが、どの学級もノートやプリントを丁寧に書いている姿が見られました。
画像1
画像2

土曜参観日(4年生)

 4年生は社会科「水のゆくえ」の学習で、身近にある水はどこからきているのかを映像を交えながら学習していました。担任の話にも「えっ」「どうして」という発言がたくさん見られました。
画像1
画像2

土曜参観日(3年生)

 3年生は社会科の地図記号の学習でした。今年から生活科から理科と社会科に分かれての教科になります。校舎も3階になりました。今日は、どの学級も少し緊張している様子でしたが、いつもとっても元気な3年生です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623