5月1日(金)「バウムクーヘン作り体験」を行いましたNo2(小学校)
大きな竹を回し続けて1時間余り、バウムクーヘンもどんどん大きくなり、子ども達もラストスパートです。そして遂に立派なバウムクーヘンが完成しました。こんがりと焼き目も付き、おいしそうなにおいもしています。早く食べたいところをぐっと抑えて、バウムクーヘンを竹から外し、先生に切り分けてもらっていよいよ実食です。一口ほうばった瞬間にみんな笑顔が溢れました。みんなの頑張りがあって完成したバウムクーヘン。どこにも負けない素敵な味になったと思います。
【できごと・小】 2025-05-02 13:28 up!
5月1日(金)「バウムクーヘン作り体験」を行いましたNo1(小学校)
学校の近くにあるユーハイム似島歓迎交流センターで「バウムクーヘン作り体験」を行いました。日本のバウムクーヘンは、似島が発祥の地とされています。そんな似島に由来のあるバウムクーヘン作りを小学校全体で取り組んでみました。縦割り班で取り組んだのですが、上学年が下学年に優しく教える姿をたくさん見ることができました。炭火の熱さや煙による目の痛みに耐えながら、協力して作ることで、生地が何層も積み重なり大きくなっていく様子を見て、子ども達も出来上がりを楽しみにしているようでした。
【できごと・小】 2025-05-02 13:26 up!
5月1日(木)「自転車の練習をしました」(小学校)
快晴の下、3・4年生は自転車に乗る練習を行いました。自分の体に合った自転車を選び、学校の周りをサイクリングしました。ほとんどの児童が自転車に乗ることができ、海風にあたりながら気持ちの良い時間を過ごすことができました。この間「自転車教室」で学習したことを生かして、みんな交通マナーを守って安全に乗ることができました。
【できごと・小】 2025-05-02 12:12 up!