![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:164 総数:572661 |
ぐるぐるスクール
3年4組、3年5組のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年生は、総合です。ソーシャルスキルトレーニング、相手と良好な関係をつくるためのスキルを学んでいます。一緒に何かを活動することで、楽しい感情や経験を共有し、友達を増やすことができます。では、上手な誘い方とは、どんな誘い方なのでしょうか。グループで考えたり、実演したりして身に付けていきましょう。
3年1組、3年2組、3年3組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は、英語です。教科書の英文を、リスニングを聞きながら確認しています。盲導犬についての会話文です。しっかり聞き取れたかな。
2年4組は、理科です。分子について単元が終わり、ノートにまとめています。 2年5組は、理科です。理科室で実験をしています。電気を流して水を水素と酸素に分解しています。ポンッという音がしました。上手に分解できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は、保健体育です。男子はグラウンドで集団行動をしています。4人がお手本となって実演してくれています。女子も体育館で集団行動です。回れ右のやりかたを学んでいます。足の位置に気を付けないと、回れ右をしたときに場所がずれてしまうようです。
2年2組は、国語です。教材「アイスプラネット」について学んでいます。登場人物のぐうちゃんの生き方に対する自分の意見を書いています。静かに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組、1年5組、1年6組のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
授業のようすです。
1年生は、総合です。ソーシャルスキルトレーニング、相手と良好な関係をつくるためのスキルを学んでいます。たとえ相手をほめる言葉でも、嬉しい気持ちになる場合と、いやな気持になる場合があります。適切なほめことばってなんだろう。グループや個人で考えています。授業で学んだことを普段の生活で活かせるといいですね。 1年1組、1年2組、1年3組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭全体練習(1回目)
ラジオ体操第2の練習をしています。メリハリをつけて、きびきびと動くことが大切です。600人の動きがそろうと、とってもかっこいいです。本番に向けて、頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭全体練習(1回目)
今日から、体育祭(5月17日(土)実施)の練習に入ります。今日は、全体練習です。
集合時間までに、色ごとに入場準備隊形に並んで静かに待つことができました。すばらしいです。 服装点検を行い、体育祭スローガンの説明が行われました。そのあと、代議員に先頭にたってもらって位置の確認をし、入場の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は、数学です。公式を使って計算をしています。
3年5組は、美術です。あいさつの大切さについて、先生の話を聞いています。面接でも良い印象の残るあいさつとは、どのようなあいさつなのでしょうか。実際にやってみています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は、理科です。体細胞分裂について学んでいます。めあての確認をし、これから学習内容に入るようです。
3年2組は、英語です。不規則動詞のテストをしています。黙々と集中してテストに取り組んでいます。 3年3組は、数学です。数式を展開しています。多項式の計算をまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は、理科です。理科室で、物質を元素記号を使って表すことについて学んでいます。いくつかパターンがあるようで、先生の説明を聞いています。
2年5組は、理科です。元素記号について学んでいます。化学反応式を使って、確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は、国語です。「アイスプラネット」について学んでいます。登場人物である僕の心情を、表情のイラストを描くことで表しています。
2年2組は、社会です。日本の地形について学んでいます。陸地に占める山の割合をもとに、日本の地形にはどのような特徴があるか考えています。 2年3組は、英語です。今から英語で「どうぶつカードゲーム」をするようです。そのルールについて確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組4組は、保健体育です。女子も教室で保健です。スポーツの必要性について考えています。
1年5組は、数学です。5より3大きい数が8であることを説明しています。ネコを例にして、上手に説明しています。 1年6組は、国語です。「野原は歌う」の朗読発表会をしています。発表が終わって評価しています。「声」「工夫」「姿勢」が評価の項目のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
授業のようすです。
1年1組は、社会です。様々な種類の世界地図について学んでいます。教科書の文章を読み取って、穴埋めをしています。 1年2組は、英語です。ペアになって、英語で自己紹介をしています。ペアに伝えようと、一生懸命言葉を考えています。 1年3組4組は、保健体育です。男子は教室で保健です。健康について学んでいます。健康な状態とは、どんな状態か考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス選手権大会ブロック大会
4月27日(日)、男子ソフトテニス選手権大会ブロック大会が行われました。団体戦は、惜しくもトーナメントには上がれませんでしたが、個人戦では健闘し、みごと2位となりました。おめでとうございます。次の市大会でも、頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除時間
掃除時間のようすです。今年から日課が変わり、掃除は月・火・金のみ実施になりました。時間も、5分短くなって10分間です。短い時間で集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 内科検診
今日は、内科検診がありました。1・3年生が対象です。健康状態をしっかりチェックしてもらいましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() やのエルモ町民運動会
運動会をもりあげてくれた吹奏楽部のみなさん、お手伝いをしてくれたボランティアのみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野エルモ町民運動会
矢野小学校にて、やのエルモ町民運動会が開催されています。本校からは、吹奏楽部とボランティアの生徒が参加しています。とても天気がよく、絶好の運動会日和です。吹奏楽部の生徒のマーチングのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1 TEL:082-888-0042 |