![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:116 総数:476212 |
教室に行ってみると…
道徳の授業で役割演技をしていました。お話の場面をやってみることで、その人になりきって考えることができます。子どもたちは、横断歩道でおばあさんと出会った場面をしっかり考えていました。1年生も授業の中でしっかり学んでいます。すてきです。
![]() ![]() 教室に行ってみると…
本当は内緒にしたいけれど…教室に行ってみると…運動会に向けて踊りの練習をしていました。5月24日(土)に向けて、少しずつ練習が始まります。
1年生にとって、初めての運動会です。応援よろしくお願いします! ![]() ![]() やった!外遊び
入学して1か月が過ぎようとしています。1年生は、学校生活にも慣れ、休憩時間に外遊びをするようになりました。しっかり赤白帽子をかぶり…まずは遊具遊びです。ジャングルジムは1年生でいっぱいです。
![]() ![]() 教室に行ってみると…
理科室に行ってみると…6年生が「ものの燃え方と空気」の学習をしていました。酸素や窒素などを集気びんに集めて、その気体の中でろうそくの火がどのようになるのか実験をしていました。1つの実験でも、なぜ水の中で気体を集めるのか…気体が逃げないようにするのは…など、たくさんのことを考え学びながら学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
書写「点画のつながり」で「旅行」という文字を書いていました。書写のかぎを学び、いざ書こうと筆順を確認すると…「正しくは、こう書くのか!」と改めて正しい筆順を知り、気合を入れ直して書きました。特に毛筆は、筆の動きやつながりが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
算数科「たし算のひっさん」で「35+29」を学習していました。どのように考えると解くことができるか自分の考えをノートに書いていました。2年生に進級して1か月…ノートに自分の考えをしっかり書くことができるようになっています。そして、その後は、発表もしていました。伸びていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |