![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:176 総数:277520 |
昨日の続き・・・
国語科「ふきのとう」の音読発表会を行いました。
練習の成果は出せたかな?
明日天気になあれ♪
明日はまちにまった遠足です。
「先生、付箋ください」というのでわたすと、 窓にお願いを貼る子どもたち。 晴れるといいですね!
ちょきちょきかざり(1年2組)
切り方を工夫して、素敵な作品が出来上がっていました。
ちょきちょきかざり(1年1組)
紙を折って、切ると・・・・
面白い形が出来上がります。 「見て見て、〜こんな形ができたよ」と見せ合う子供たちの姿も・・・・
発表
↓ 個人で
切って かき出し くっつけて(3年2組図画工作科)
大好きな粘土!!道具をうまく使いながら、ノリノリで取り組んでいます。
ちょっと難しい内容だけど・・・
集中して頑張る6年2組の子供たち。
休憩時間
過ごし方、様々・・・
「校長せんせ〜。見て見て・・・」
「校長せんせ〜。見て見て・・・」
うれしい報告です。 おっ!!手がたくさん挙がってる・・・と思ったら
↓ 「○○(校区内のお店の名前)を知ってる人〜」
音読発表会の練習
明日の本番に向けて、グループに分かれて「ふきのとう」の音読の練習をしています。
明日は、頑張るぞ〜!
漢字もたし算ですね。
担任:「話」という漢字には、ある漢字が隠されていますよね?
子供:うん、「言」+「千」+「口」 子供:いや、「言」+「カタカナのノ」+「十」+「口」 子供:いやいや、「言」+「カタカナのノ」+「一」+「数字の1」+「口」 子供:最後の「口」は、カタカナの「ロ」だって! 担任:あのぅ、ある漢字が隠されているんですけど。(漢字じゃなくなってるし・・・)
同じ走るでも・・・
↓ 新体力テスト、シャトルラン 体育館の中、自分の限界と戦って走る6年2組
「春の虫、見つかった??」
「蛾がいました〜」
「幼虫がいました〜」 「蟻がいました〜」 「校長先生見つけました〜」 3年1組理科
1年生と6年生(続き)
良い雰囲気〜
1年生と6年生
なかよしです。
ん?何してるの・・・・
切って かき出し くっつけて(3年1組図画工作科)
いろんな道具を使って、切ったりかき出したりしてできた形をくっつけて作品作りです。 面白い作品がいっぱいできていました。 学校探検6(1年生、2年生)
1年生は、2年生のおかげで、たくさん学校のことが知れたようです。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |