最新更新日:2025/07/25
本日:count up21
昨日:58
総数:270347
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月1日(木) ひっ算の仕方を調べよう

 2年生の算数は「たし算のひっ算」です。2位数同士のたし算をひっ算で行う方法を考えます。
 ここでのポイントは位をそろえることになります。具体的に位をそろえて計算する場合と、位をずらして計算する場合を並べて、答えを比べたり、やり方を考えたりして調べていきます。位がそろうと笑顔になりますが、位がずれると泣き顔になるひっ算キャラクターの「かっちりん」が2年生さんたちの意見や考えを引き出します。楽しく、わかりやすく考える工夫で子供たちを主体的な学びへ導きます。
画像1
画像2
画像3

5月1日(木) シロツメクサの花が咲いたら

 1年生さんは生活科で、中庭の春を味わう活動をしています。
 「その花、何ていう花?」の質問に、元気よく「シロツメクサ〜!」と教えてくれます。みんなで花を摘みながら、花束にしたり、編んだりします。
 初夏を思わせる陽気ですが、いたるところで春の花が咲いています。シロツメクサの花を見せながら「見て、小さい白い花がいっぱい集まっとるんよ。」遊びを通していろいろなことに気づいていきます。
画像1
画像2
画像3

5月1日(木) 数字の8、じょうずに書けた!

 1年生さんは算数の学習で、数字の書き方の学習に取り組んでいました。今日は「8」です。曲線で構成された「8」の字、きれいに整った形で書くのに苦労した記憶があります。黒板で書き順を確認したら、ドリルに練習していきます。うまく形が取れずに苦労している子には、先生がいってアドバイスしたり補助したりします。
 「見てみて!わたしうまく書けるよ。」書けた「8」を披露してくれます。上と下の〇のバランスの取れたきれいな「8」です。「すごい、じょうずに書けたね!」の声に「うん!」どんどん、ドリルに書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5月1日(木)今日の給食~バターパンにぴったり~

画像1
今日は「バターパン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳」です。

 「バターパン おいしそ〜」「フレンチサラダ大好き」と子どもたちも喜んでくれていました。最近,キャベツ料理のできあがりが予想以上に多くなっており,今日もサラダは,一人あたりが70gぐらいとたっぷりの出来上がりになりました。
 ポークビーンズは,豚肉と白いんげん豆,じゃがいもなど食べ応えがあり,ケチャップの濃厚な味わいがパンにぴったりでした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♡
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922