最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:65
総数:378569

「キラキラカード」でよい学級に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3−2でも,道徳「キラキラカード」の学習をしていました。どうすればいい学級をつくることができるかを考えることがめあてでした。

 教科書に出てくる学級では,「キラキラカード」を渡して,互いのよいところを伝え合おうとしています。先生は,「『キラキラカード』をもらうと,どんな気持ちになりますか。」と問い掛けました。子どもたちからは,「もらったらうれしくなる。」,「書けば書くほど,楽しくなる。」など,カードを渡し合う効果が挙げられました。

 互いのよさに目を向けることは,互いをよく知り,受け入れ,分かりあう関係性づくりにつながっています。私たちも,よさに目を向ける見方をもちたいと思います。

グループトーク始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2−1では,道徳「あいさつ月間」の学習をしていました。どんなあいさつが気持ちのいいあいさつかを考え,それを実行しようとする意欲を持つことがねらいでした。

 「大きな声であいさつすること」と考えた私に対して,「声を出すことがだけが大切なのかなぁ。」と問う父。そこで,先生は,「父は,どんな思いで尋ねたのだろう。」と問い掛けました。すると,子どもたちは,すぐに近くの人たちとグループをつくって,話し合いを始めました。

 本校では,問いから始まり,子どもたち同士の対話を通して,課題に対して「納得」を生む授業づくりを進めています。そこで,1年の後期から,少しずつペアトークをはじめ,2年になると,様々な場面でグループトークを取り入れ,話し合いの仕方を身に付けていきます。

「安西タイム」(掃除の仕方)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,「安西タイム」を実施しました。今回のテーマは,「掃除の仕方」でした。

 係の先生がほうきの使い方,雑巾の洗い方・絞り方,黒板掃除,階段掃除,廊下掃除,トイレ掃除の仕方について,図や写真を使って,具体的にプレゼンテーションしていきました。

 本校では,

だ…黙って,真剣に取り組めたか。
あ…後片付けまで,きちんとできたか。
い…1時20分(音楽が鳴り終わる)までに集まれたか。
す…隅々まで,きれいになったか。
き…協力することができたか。

の「だ・あ・い・す・き」掃除を目指しています。

 こうして,掃除が上手な安西っ子を目指します。

5月を迎えました

画像1 画像1
 新緑が目にまぶしい5月が始まりました。校庭には,たくさんの花々が咲き,グラウンドの芝は,ずいぶん青さを増しています。

 5月の和月名は,「皐月(さつき)」です。では,なぜ,「皐月」と呼ばれるのでしょうか。

 皐月の「さ」は,田の神,または,田の神に捧げる稲を表しているという説と「早苗月(さなえづき)」の略だとする説があるそうです。

 日本では,田植の時期を迎え,年に1回の米作りを始める大切な季節です。こうして,日本の文化には,稲作が流れているのですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301