最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:36
総数:370684
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」は5・6年生の計画委員の児童が企画運営してくれます。
この日が2年生から6年生までの児童と1年生が初対面で、全校児童で初めて一堂に会します。
まずは、1年生の入場です。ペアの6年生のお兄さんやお姉さんとの手をつないで入場してきました。2年生から5年生の子供たちは思わず「かわいい。」と声が出たり、知っている顔を見つけて手を振ったりしてお迎えしました。
その後は、2年生からのお迎えの言葉があったり、クイズをしたり、歌を歌ったりしました。
新しいメンバーになった計画委員の進行や会のサポートもすばらしく、楽しく会になりました。

1年生のみなさん。ようこそ!皆実小学校へ

遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな風を感じながら千田公園に行ってきました。学校とは違う遊具を楽しんだり、ケイドロやこおりおにをしたりなど、クラスを超えて遊んでいました。たくさん遊んだ後、友達とお話しながら、お弁当をいただきました!

楽しかった遠足

出発! 出発!
面白い! 面白い!
最高! 最高!
 晴天の中、5年生に手を繋いでもらって、クマヒラ公園へ遠足に行きました。少し距離はありましたが、談笑しながら楽しそうに歩くことができました。
 公園に着いてからは、学年ごとに別れ、思い思いに遊びを楽しみました。2年生は、前半は遊具で思いっきり身体を動かし、後半は広場で、鬼ごっこやドッジボール、長縄などをしました。
 1番のお楽しみはやっぱりお弁当。友達とおしゃべりしながらゆっくり食べ、とても満足そうでした。
 12時半頃、公園を出発。学校へ着く頃には、顔に汗が光っていました。子供たちの、「暑かった。でも楽しかった。」「遠足、すっごく楽しかった。」という言葉を聞き、「楽しい日になってよかったね。」と私たちも嬉しくなりました。

6年生 比治山公園に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った遠足の日でした。ペアの1年生と手を繋いで比治山公園まで行きました。楽しく会話をしながらも、常に道路側を歩いたり疲れていたら励ましたりと、6年生としてしっかりサポートしれくれました。
 公園では、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりと、ペアの1年生と仲良く遊んでいました。遊びきったあとは、楽しみにしていたお弁当の時間です。笑顔いっぱいで美味しそうに食べていました。

遠足に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千田公園に遠足に行ってきました。大きな遊具があり、みんなで楽しく遊ぶことができました。おいしいお弁当もありがとうございます!

高学年としての自覚が!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(木)
 小さな2年生と手を繋ぎ、遠足へ行ってきました。
「走ったらだめだよ。」「あと、ちょっとだよ。」
と、優しい声を掛ける5年生。また、ある交差点では・・
「ちょっと待って。」
と車が来ないか、2年生のためにきょろきょろ周りを見ている5年生の姿も見られ、見ているこちらも何だか嬉しくなりました。
 高学年としての自覚が芽生えた素敵な遠足となりました!
保護者の皆様。美味しいお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。



遠足に出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
風が心地よいと感じる気候になりました。
遠足日和です。
それぞれの目的地に向かって元気に出発しました。
たくさん遊んで楽しい思い出をつくって帰ってきてくれるのを待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358