![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:144920  | 
【2年生】1年生を迎える会に向けて 
	 
なかよし学級 夏野菜を植えよう 
	 
	 
	 
トウモロコシを植えたらという案が出ました。たくさん植えないといけないので、残念ながら今年は見送りました。なかよし学級のみんなが今年植えたい野菜は、ミニトマト・キュウリ・スイカ・メロンです。スイカ・メロンは憧れの植物ですが、なかなか実がならないので心配しています。収穫できますように。 その後で、昨年植えた人参を収穫しました。小さな人参がたくさん取れました。 3年生 図工 
	 
	 
	 
	 
	 
ぼかしたり、ひっかいたりして すきなものを表しました。 3年生 社会 
	 
	 
	 
方位磁針の文字盤の北を針の色のついた向きに合わせて方位を調べました。 自分が北を向いて立ったら、右手が東、左手が西、背中が南になることが分かりました。 3年生 検診が始まりました 
	 
	 
	 
	 
	 
保健室の先生が教室に来て話をしてくれました。 どんな検診があるのか、どうして検診をするのかが分かりました。 3年生 学年集会 
	 
	 
	 
	 
	 
3年生みんなで頑張ることや掃除の目標を確認しました。 61人で力を合わせて、楽しく過ごしていきます。 進化じゃんけんや英語でじゃんけんをして遊びました。 【2年生】1年生と学校たんけんに行ったよ 
	 
	 
	 
【1年生】 2年生とがっこうたんけん! 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】名前のつづり 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生 青空グループの6年生とご対面! 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生 1年生との交流会
 青空グループで同じ班になる1年生と顔合わせをしました。1年生の教室にお迎えに行くときは、少し緊張していた様子もありましたが、手をつないで体育館へ連れて行く姿は、すっかり立派なお兄さん・お姉さんでした。会では一緒にお話をしたり、かもつれっしゃをしたりして、楽しい時間を過ごしました。 
これから1年間、1年生との関わりを通して、さらに仲を深めていきたいですね。  
	 
 
	 
【5年生】体積 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生 たんQタイム
 6年生のたんQタイムが始まりました。 
広島県は、現在、人口の転出超過が全国で最も多い県です。「このままでは人がいなくなってしまうかも…」そんな心配をきっかけに、広島の未来について考え始めました。 「どうして人口が減っているのだろう?」「人が少なくなると、どんなことが起こるのだろう?」「どうすれば広島がもっと魅力的な街になるのかな?」といった問いを、子どもたちと一緒に考えました。 これからの学習に、子どもたちはわくわくしている様子です。  
	 
 
	 
【5年生】委員会活動が始まりました! 
	 
	 
	 
【5年生】地球儀 
	 
	 
	 
緯線や経線など難しい言葉がたくさんありますが、少しずつ慣れ親しんでいきたいと思います。 【5年生】専科の学習が始まりました! 
	 
	 
	 
	 
	 
【5年生】高学年への仲間入りです! 
	 
	 
	 
落ち着いて学習に取り組んでいます。 1年生 わたしのおひさま 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生 1年生給食の手伝い
 1年生の給食のお手伝いが始まりました。6年生は、ご飯やおかずを丁寧に注ぎ分け、1年生の席まで配膳します。おかずがこぼれないように注意したり、食器の位置に気を付けたりしながら、「1年生の見本になろう」という気持ちで一生懸命取り組んでいます。 
食後には、牛乳パックのたたみ方をやさしく教える姿も見られ、頼もしいお兄さん・お姉さんぶりを発揮しています。  
	 
 
	 
【2年生】1年との学校探検に向けて 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立牛田新町小学校 
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299  |