最新更新日:2025/07/03
本日:count up135
昨日:398
総数:628887
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田学区町民運動会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰式の様子です。
 今日一日お疲れ様でした。

牛田学区町民運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
 じゃんけん大会をしています。

牛田学区町民運動会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のプログラム「男女リレー」です。
どの地区も応援に力が入り、大盛り上がりでした。

牛田学区町民運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のプログラム「男女リレー」です。
どの地区も応援に力が入り、大盛り上がりでした。

牛田学区町民運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かけっこ」です。
お家の人とフラフープをくぐって、ゴールまで走りました。

牛田学区町民運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「綱引き」です。
 大人も子供も全力で綱引きをしています。

牛田学区町民運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パン食い競争」です。
 あんパンを加えたまま、必死に走り抜けています。

牛田学区町民運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなでジャンプ」です。
地区ごとのチームで、息を合わせて大縄とびをしました。

牛田学区町民運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走です。
みんな全力でゴールまで走りぬきました!

牛田学区町民運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走です。
みんな全力でゴールまで走りぬきました!

牛田学区町民運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れです。30個近く入れているチームがありました。

牛田学区町民運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 障害物競争です。

牛田学区町民運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の様子です。とてもいい天気で、運動会日和となりました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ごはん さばの煮つけ 即席漬け 味噌汁 牛乳です。

〜給食放送より〜
みそは日本に古くからある調味料です。昔は、各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などに よっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

給食では魚を揚げ物にして提供することが多いのですが、今日のさばは煮つけでした。
今日のような和食の献立は毎年残食が多い(昨年のこの時期のさばの煮つけは約80人分のこりました)ので心配していたのですが、なんと今日は約48人分!
今年度も様々な取組を通して残食を減らしていきたいと思います。


1年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グランドで50m走の計測をしていました。
 みんな懸命に走っていました。

6年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
 体力テストでシャトルランをしています。
 

5年生 社会科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の領土について学習していました。
資料集をよく見て、作業帳に学習したことを書き込んでいました。

6年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「対称な図形」を学習しています。
静かに、落ち着いた雰囲気で、問題に取り組んでいました。

3年生 社会科〜地図記号をおぼえよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が地図記号の学習をしていました。
 記号が何を表しているか予想していました。
 地図記号に興味津々の3年生でした。

絵本の部屋

 絵本の部屋は、1年生が図書の時間に使います。
 今日は、はじめての絵本の部屋でした。
 たくさんの絵本の中から、自分が読んでみたい本を楽しそうに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592