最新更新日:2025/10/30
本日:count up21
昨日:1042
総数:603651
春日野小学校ホームページへようこそ

なかよし集会その10

最後は、また6年生と退場して、会は終わりました。
教室に戻ると、6年生から「一緒に遊ぼう券」をプレゼントしてもらいました。お兄さんお姉さんとますます仲良くなれそうですね。
来週からも、頼もしい先生方やお兄さんお姉さんたちに助けてもらいながら、スーパー1年生を目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会その9

そのかわいらしい姿に、見ているお兄さんお姉さんたちから、あたたかい視線と、大きな拍手が送られました。
「友達100人できるかな?」どころか、友達1000人できちゃう春日野小学校で、清く明るくたくましく成長していってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その8

そして、次は1年生からの発表です。
この日のために練習していたお礼の言葉やダンスもばっちりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その7

進行の運営委員会の子どもたちのおかげで、とてもスムーズに進めています。
代表としての言葉も、たいへん立派に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その6

春日野小学校のことを、楽しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その5

最初に、春日野小学校に関するクイズがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その4

6年生に手をつないでもらい、また、全校のお兄さん、お姉さんに歓迎してもらって、1年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その3

いよいよ、入場です!アーチの中をくぐって入場する笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その2

1年生は、6年生と一緒に、入場のスタンバイ中。
ドキドキしますね・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会その1

1年生を迎える「なかよし集会」がありました。
2〜5年生は、グラウンドに静かに集まり、1年生の入場を待ちます。待つ姿勢は、さすがです。1年生のお手本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会その2

相手の人が嬉しくなるような反応をしながら聞く姿勢や工夫を考えたりしました。
実際にペアで話す経験をし、あいづちや、表情によって、話す人が嬉しくなる聞き方があることも分かりました。日々の生活の中で、取り入れていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会その1

「話し方・聞き方」についての放送がありました。
隣の人と話すとき、学級で発表をするときなど、場面に応じた声の大きさを考えたり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

どの学級でも、お互いの考えを伝え合い、学びを深められるよう工夫して授業をしています。挙手をして自分の考えを発表したり、黒板前に出て指をさし、図を書き入れたりしながら説明する姿が見られます。話す聞く姿勢も、学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別支援学級 授業の様子その2

みんなで一斉に音読をしたり、個別に練習問題に取り組んだりと、ねらいを達成するために適切な形態や方法を選びながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別支援学級 授業の様子その1

今日も、それぞれの課題達成に向けて、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診その2

順番が来るまで静かに順番を待つこと、礼儀正しく検診を受けることなどの大切なことも、学ぶ機会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診その1

学校では、健康診断が始まっています。今日は耳鼻科検診がありました。
検査や検診を、自分のからだの状態を知るチャンスと捉え、自分の生活を振り返ったり、異常の疑いがある場合には病院を受診したりする機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵の具道具の購入について

先日、「学習用具の販売について」というお手紙を、お子様に持ち帰ってもらっています。見本画像を参考にしていただき、購入を希望される方は、後日お配りする注文用紙に必要事項を記入の上、5月14日(水)までにお申し込みください。
尚、指導上同じものを揃えたいと考えておりますので、「画筆ネオセプロン大・小(絵筆)」(合計600円)は全員購入とさせていただきます。ご理解いただけますよう、お願い申しあげます。
販売は、6月6日(金)学級懇談後を予定しております。ご不明な点や、ご心配なことがありましたら、学校までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科の授業その2

ペアで話し合ったり、全体で共有したりすることで、ますます学びが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科の授業その1

「たし算のひっ算」の学習をしています。
ブロックや図を使って、自分の考えを分かりやすく説明できるよう、まずはノートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616