最新更新日:2025/05/09
本日:count up17
昨日:36
総数:191046
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

より遠くへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 新体力テストを行いました。
 まずは50m走とソフトボール投げです。

 より遠くを目指してボールを投げました。
 昨年の記録より伸びているでしょうか。

 周りの児童から応援の声やアドバイスの言葉も飛んでいました。

春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が 春見つけをしています。

 グラウンドで 校舎で。花壇から 掲示から。

 いろいろな春を見つけることができました。

同じ方向を

画像1 画像1
 懇談会にも多数参加してくださりありがとうございました。

 子どもたちの様子 学年の目標 担任の思いなどをお話しし
 家庭での姿も聞かせていただきました。

 保護者の皆様と同じ方向を向いて進んでいきたいと思います。
画像2 画像2

がんばってるよ

 今年度最初の参観日がありました。

 新しい学年になって頑張っているところを
おうちの方に見ていただきました。
 
 張り切って手を挙げて
 大きい声で発表して
 考えたことを自信をもって伝えて

 やる気に満ちあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食時間。
 うれしそうに おいしそうに食べています。

 食べた後の食器も とてもきれいです。

 これから給食で初めて出合う食材もあるでしょう。
 一口一口が 体と心を健やかにしますように。

算数の学習

画像1 画像1
 算数の学習では、「たしざんのひっ算」の学習に入りました。位をそろえて書き、一の位から計算することに気を付けて計算しています。子供たちは素早く正しく計算しようと一生懸命頑張っています。
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(木)歯科検診が行われました。
昨日は耳鼻科と、検診が続いています。
健康かどうか、自分の体のことを知ることはとても大切です。
マナーよく、お医者様にしっかり診ていただいています。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(水)耳鼻科検診が行われました。
2名の耳鼻咽喉科の医師にご来校いただきました。
「お願いします。」「ありがとうございました。」と、場をわきまえ、会釈であいさつをすることができる、すてきなこがねっ子たちです。検診を静かに待つ姿も立派でした。

令和7年度委員会 始動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(木)令和7年度委員会が始まりました。
黄金山小学校の仕事を高学年で分担して、より楽しい学校生活が送れるようになるとすてきです。よろしくお願いします。
図書委員会、美化委員会、計画委員会です。

令和7年度委員会 始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(木)令和7年度委員会が始まりました。
黄金山小学校の仕事を高学年で分担して、より楽しい学校生活が送れるようになるとすてきです。よろしくお願いします。
健康委員会、放送委員会、体育委員会です。

ひまわり学級 1年生を迎える会

今年度も、新1年生が入級したので、迎える会をしました。
司会をしたり、初めの言葉を言ったりして、会を進めました。
くす玉を割ったり、ゲームをしたり、外で一緒に遊んだりして、仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな表情で

画像1 画像1
 桜の木の下で
 入学記念写真を撮りました。

 すまして 笑顔で ポーズをつけて。

 写真を見る人も笑顔になりそうです。
画像2 画像2

優しく 温かく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の初日の登校日。

 手をつないで
 一列に並んで
 
 在校生は 黄色いランドセルが気になります。

 優しくそして 温かく。

初日の教室では

画像1 画像1
 学年最初の日。

 気持ちも弾んでいる様子がよくわかります。

 わくわく どきどき 学級は変わらなくても緊張する…と児童のことば。

 体中にやる気スイッチがありそうです。

 まっさらなノートの最初のページ。
 折り目のついていない教科書。

 子どもたちの心を映しているようです。
画像2 画像2

式が終わって

 入学式が終わった教室で。

 名前を呼ばれて大きな声の返事。
 担任の先生からのお話を聞いて おうちの方と配付したものの確認を行っています。

 教科書を手に取り お勉強するんだな,小学生になったんだな と思っている様子がよくわかりました。

 みんなの入学を 上級生たちは待っていましたよ。 
 明日からは ここで勉強するんだよ。
 元気に登校しましょうね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学級で3

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(木)進級して、それぞれの学級でがんばっています。
1年生を迎えて、ますます活気にあふれている黄金山小学校です。

新しい学級で2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(木)進級して、それぞれの学級でがんばっています。
1年生を迎えて、ますます活気にあふれている黄金山小学校です。

新しい学級で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(木)進級して、それぞれの学級でがんばっています。
1年生を迎えて、ますます活気にあふれている黄金山小学校です。

令和7年度 第49回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(水)入学式が行われました。
桜が満開の中、ピカピカのランドセルを背負った、かわいい22名が黄金山小学校へやってきてくれました。
教室では、歌の練習や挨拶の練習など、はりきって学習していました。
体育館での入学式では、校長先生のお話をしっかり聞いて返事をし、PTA会長の方のお話も、まっすぐな視線を向けて聞いていました。6年生の代表のお話は、とてもやさしい口調で、すてきなお話だったので、少し緊張がほぐれた様子の1年生を見ることができました。
これからは、黄金山小学校で、学習や給食を共にするたくさんの仲間とともに、大きく成長してほしいと思います。

いよいよ明日は!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、4月9日(水)は、入学式です。
今日は、4・5・6年生の児童の皆さんで、かわいい仲間を迎え入れる準備を行いました。
床をほうきで掃く人、雑巾で床や椅子など拭く人、育てた花を運んで飾る人など、みんなが大活躍でした。ありがとうございます。
1年生の皆さんの入学を、心待ちにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322