![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:147904 |
おかえりなさい♪(誰故草まつり展示作品)![]() ![]() ![]() 「船越誰故草まつり」で展示されていた作品 幼稚園にかえってきました 5歳児ふじ組さんが昨年 もも組のときにクラスでつくった作品です お家の人にも見てもらえるようにテラスに飾りました 爽やかな季節にぴったりの素敵な作品になりましたね♪ こいのぼり♪
5歳児ふじ組さんは
模造紙に大きなこいのぼりの絵を描きました。 幼稚園のこいのぼりを見ながら、自分なりに鱗の形や模様を考えて色を塗り、個性豊かなこいのぼりが出来上がりました。 描くことを楽しみ、伸び伸びと表現することができるって素敵ですね♪ ![]() ![]() ![]() テントウムシをつくったよ!
4歳児もも組さんは
パスやのりを使ってテントウムシをつくりました。 昨日見つけたテントウムシや図鑑を見て 「丸の模様になってるね」「赤とオレンジがあるね」といろいろなことに気付く姿も見られました。 思い思いの素敵なテントウムシが完成し大喜びの子供たち。 テントウムシを連れて「散歩に行こう!」と園庭に飛び出しました…♪ 「ひらひら〜」「木にとまってるよ!」「お花に行こう!」と テントウムシさんと一緒に広い園庭を飛び回っていました♪ ![]() ![]() ![]() 砂場でプール♪
4歳児もも組さんが砂場で「プールをつくりたい!」とスコップで穴を掘っています!
「もうちょっと大きくしよう!」「4人入れるようにしよう!」と力を合わせて掘り進めていきます。 楽しそうな声が聞こえてくると5歳児ふじ組さんや3歳児たんぽぽ組集まってきて・・・ 最後はみんなで入れるくらいの大きなプールができました♪ また遊ぼうね! ![]() ![]() 兜の飾りつけをしよう♪
4歳児もも組さんが、昨日5歳児ふじ組さんからもらった兜に飾りつけをしました。
進級祝いで頂いたマーカーを使ったり、キラキラテープを貼ったりして、思い思いの素敵な兜ができました。 兜が完成したことが嬉しく、「見て見て!」と兜をかぶって友達や先生に見せるもも組さんでした♪ ![]() ![]() ![]() 今日の桜(4月21日)![]() ![]() ![]() 少しだけ花が残っていますが… 園庭の自然からも夏に近づいていることがわかりますね ツツジ♪![]() ![]() 穀雨の時期を過ぎ 園庭は初夏の気配です♪ 濃い桃色 白 薄桃色…しばらくの間 可憐な花をたくさん見ることができそうです ツツジには「慎み」「節度」といった花言葉があるそうです 園庭で遊ぼう♪(ふじ組さん)![]() ![]() ![]() 友達と考えを出し合っていろいろと工夫しています 先生も仲間になって… 朝から楽しい笑い声が聞こえています♪ ネモフィラ♪![]() 可愛いネモフィラが咲き始めました 「可憐」「成功」「あなたを許す」「清々しい心」 などの花言葉があるようです 長縄チャレンジ
5歳児ふじ組さんが長縄にチャレンジしています。
何度も遊ぶうちに、自分たちでも縄を回してみたくなったようです。 でも、縄を回すのは難しい・・・ 「大きく回したらいいのかな?」 「二人で両方の端を持って回してみよう!」など… 自分たちでいろいろと試し、少しずつ上手に回すことができるようになってきました! 「一緒に跳んでみよう」と友達と一緒に長縄にチャレンジする姿も見られています♪ ![]() ![]() ![]() なかよし会
4月21日 月曜日
みんなで「なかよし会」をしました 船越幼稚園では週の初めに全園児の集い「なかよし会」をして 園長先生の話や生活の約束について聞いたり みんなで楽しい遊びをしたりしています 今日は「裸足になるときの約束と足の洗い方」について聞きました みんな真剣な表情で聞いていました 気温があがり、裸足になって砂場で遊んだ子供たち お片付けの後には足をきれいに洗って入室することができました♪ ![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組さん![]() ![]() ![]() 1週間余りが過ぎました 今週も元気いっぱい♪ 朝からお部屋では楽しい音楽が… みんなでダンスを踊ったり 園庭で好きな遊びをしたり お部屋では5歳児ふじ組さんから 手作り兜のプレゼントもありました かぶせてもらってにこにこ笑顔のたんぽぽ組さん 今週もいっぱい遊ぼうね♪ ゲストティーチャー2![]() ![]() ![]() 小学校の生活が「楽しい!」と答えてくれた1年生 こちらも嬉しくなってきます 歌を一緒に歌ってくれたり話を集中して聞いたりする姿は さすが1年生!と感心しました 校庭での集いでも 担任の先生たちの話をよく聞いて行動できていました 昨年度、幼保交流会で一緒に遊んだお友達にもまた会えました 船越小学校区のつながりの温かさを感じる一日になりました 船越小学校の皆さん 貴重な機会をありがとうございました これからも よろしくお願いします ゲストティーチャー1![]() ![]() ![]() 今年度1回目の「ゲストティーチャー」として 先生たちが船越小学校1年生の授業に参加してきました 船越幼稚園と船越小学校は教育委員会の指定を受けて 今年度も幼保小連携推進の研究に取り組んでいます 自己紹介の後、不思議な手品や歌などで 楽しい時間を過ごしました その後は校庭で1年生2クラス合同の集いも参観してきました 入学して2週間の1年生らしい姿を見て とても嬉しく感じました♪ こいのぼり♪
4月18日 金曜日
園庭にみんなで集まって幼稚園のこいのぼりを上げました こいのぼりの歌をみんなで歌いながら 一年ぶりに泳ぎ始めたこいのぼりを見て 3歳児たんぽぽ組さんも思わず近づいて嬉しそうでした これから子どもの日まで幼稚園の空を泳ぎます もうすぐ各クラスのこいのぼりも泳ぎ始めることでしょう♪ ![]() ![]() ちょうちょうさんと一緒に♪![]() ![]() ![]() 昨日つくったちょうちょうさんに 可愛い顔をつけた たんぽぽ組さん♪ 好きな色の帽子や目の大きさを選んで貼ったり、 マーカーで口を描いたりして完成! 自分のちょうちょうが出来て大喜びの子供たち♡ 「散歩に行こう!」とちょうちょうさんを連れてテラスに出ました すると何だかいい匂い…行った先には綺麗な花がありました 「おいしいね♡」「あーお腹いっぱい!」と ちょうちょうさんに花の蜜をあげていました♪ つくる楽しさや面白さを味わった子供たち これからもいろいろなものをつくって遊ぼうね♪♪ 船越公民館での様子(続きです)
4歳児もも組さんと5歳児ふじ組さんが
船越公民館で誰故草の花を見てきたときの様子です 地域の方から誰故草の花についてお話を聞きました 幼稚園にも種をもっていってあげるよと言ってくださいました 幼稚園でも花を咲かせることができるといいなと思います とてもきれいに咲いている誰故草の花を見て 子供たちは嬉しそうでした 船越公民館の皆様 地域の皆様 ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() 誰故草を見に行ったよ!
4月17日 木曜日
4歳児もも組さんと5歳児ふじ組さんが 旧船越の町花だった「誰故草」の見学に公民館へ行ってきました。 4月20日まで船越公民館で開催されている「船越誰故草まつり」で ふじ組さんが昨年度もも組の時につくった作品や地域の方々が育てておられる誰故草が展示されています。 公民館に入ると子供たちは自分たちの作品を見つけて「これ私だよ!」と喜んだり「きれいだね」と誰故草の花を見たりしていました。 地域の方から誰故草の花についてお話を聞くこともできました。 じっくり見学させてもらい「ありがとうございます」と 公民館の方々に上手に挨拶をして帰りました。 ![]() ![]() ![]() 絵の具で遊んだよ!
4月17日 木曜日
たんぽぽ組さん、お部屋でスタンプ遊びをしました! ちょうちょうに素敵な模様をつけよう!と 絵の具を使ってポンポンと楽しくスタンプをしました♪ 「何色〜?」「ポンポン♪」と言いながら 面白くなってきたみんな 「まだやってもいい?」「もういっかいやってみたい!」と 何枚もつくっていました! たんぽぽ組さんのお部屋にちょうちょうが いっぱい飛ぶ日が楽しみです ![]() ![]() ![]() 嬉しい再会!
1年生になった卒園児さんが、大休憩の時間に、小学校の校庭から声を掛けてくれました。
「今日から大休憩外で遊んでいるんだよ」と教えてくれました。 フェンス越しではありましたが 1年生もにこにこ 先生ももちろん笑顔 ほっと貴重な瞬間になりました♪ 卒園しても再会できるこの環境に感謝です。 また幼稚園にも遊びに来てくださいね♪ ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |