今日の給食
今日の献立は
黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳です。
〜給食放送より〜
日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類は「男しゃく」と「メークイン」です。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで、細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。
2階(1・2年生の階)で給食の片付けをしていると、「今日はじめて全部食べた!」「気づいたら野菜食べてた!」とうれしい声をたくさんかけてくれました。
明日も頑張ってつくります!
【栄養・給食室】 2025-04-24 15:46 up!
4年生体育科の授業の様子
短距離走をしています。
どうすれば速く走れるか、体の使い方を考えながら練習していました。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-24 11:48 up!
牛田小学校 令和7年度年間行事予定
今年度の年間行事予定をホームページ右側、情報提供の欄に掲載しております。
現時点での予定ですので、毎月末の学校だよりにて、最新の行事予定をご確認ください。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-24 08:48 up!
1年生を迎える会に向けて・・・
1年生を迎える会に向けて準備をしています。各クラスでたくさん話し合いをして、クラスの出し物を決めています。めあては「1年生が楽しめるように」です。1年生のことを考えて一生懸命案を出す、3年生の皆さん頼もしいです。
【3年生】 2025-04-24 08:45 up!
1年生 生活科〜春みつけ〜
1年生が、生活科の学習で、春を見つけに外を歩いていました。
花が咲いているのを指さして「春みっけ!」と言いながら、春をみつけていました。「いいにおいがする。」と鼻を近づけて春を楽しんでいる子もいました。
登下校の道でも春を見つけてみるように話しています。ご家庭の近くでも、春見つけをしてみてくださいね。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-23 13:49 up!
5年生 算数科の学習の様子
立体の体積を求めています。
立方体、直方体の体積を予想していますが、それが正しいのかどうか、1立方センチメートルの立方体をしきつめて、確認しています。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-23 12:05 up!
4年生理科の学習の様子
2枚の写真を見比べています。
同じこと、違うことを読み取り、天気と気温の変化について学びます。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-23 12:03 up!
給食放送
昨日の校長先生からの給食放送
整えられた靴。整えられた机、整えられた学校、気持ちがいいですね。
一つ詩を読みます。
教室はまちがうところだ 蒔田 晋時(まきた しんじ)
教室はまちがうところだ
みんなどしどし手を上げて
まちがった意見を 言おうじゃないか
まちがった答えを 言おうじゃないか
まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをワラっちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃあないか こうじゃあないかと
みんなで出しあい 言い合うなかで
ほんとのものを見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ
学校は失敗するところです。教室はまちがえるところです。失敗したり間違ったりすることは恥ずかしいことではありません。失敗の反対は成功ではなく、何もしないことです。
間違えの反対は正解ではなく、何も考えないことです。失敗したことや間違ったことは、自分の考えを深くし、自分を賢くしてくれます。失敗や間違えることを気にすることなく、まずは「やってみよう」と勇気をもって取り組んでください。
6年生が授業中に、自分の意見を伝えている姿や1年生のお世話を丁寧にしている姿を見ると、とても嬉しい気持ちになります。1年生から5年生の皆さん、6年生に負けず、凛として姿で学校生活を過ごし、素敵な牛田小学校にしていきましょう。
今年も牛田っ子575を募集します。テーマは「あたらしい学年になって」「今年度挑戦して見たいこと」「見つけたこと」です。募集期間は5月9日までです。用紙とできた575を入れるポストは図書室の横に置いています。たくさんの応募を待っています。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-23 11:07 up!
PTA役員会
PTA役員会が開かれました。
本年度も、PTAの皆様には、学校の応援者となっていただき、様々なご支援を賜りたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-23 11:04 up!
5年生の教室
教室の中をのぞいてみると、なぜかピザ?そして、紙粘土で作ったキノコ?
いったい、これからどうなっていくのでしょう。楽しみですね。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-22 11:22 up!
1年生体育科の授業の様子
体育館で体づくり運動をしています。
くまになったり、ラッコになったりして、全身を使った運動をしています。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-22 11:20 up!
ローマ字頑張るぞ!
ローマ字の学習がスタートしました。身の回りにはたくさんのローマ字が溢れています。教科書に書いてあったり、駅のホームにあったり・・・。今日は初めてなので「あいうえお」のローマ字を習いました。指でなぞって丁寧に。タブレットを使って文字を打つことも増えるので、早く覚えられるように頑張っていきます。
【3年生】 2025-04-22 11:18 up!
今日の給食
今日の給食は
ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳です。
〜給食放送より〜
1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。給食は、皆さんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。野菜を育てる農家さん、給食を作る調理員さん、そしておうちの方など。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。
1年生の給食開始前指導では、給食でのおやくそくとして
・給食の置き方(ごはんは左、大おかずは右に置く)
・ひじをつかない
・おわんを持って食べる
の3つをお伝えしました。
配膳中に見に行くと、ほとんどの子どもたちが写真のようにバッチリ置けていました★
【栄養・給食室】 2025-04-21 14:21 up!
5年生 家庭科の学習の様子
家庭科では、初め、調理について学びます。
これから卒業までにたくさん調理実習をする機会があると思いますが、その基本となるコンロの使い方についてこれから学んでいきます。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-21 13:53 up!
2年生の学級の様子
1年生を迎える会の準備をしています。
1年生のために、替え歌を準備して、練習していました。とってもいい感じに仕上がっています。本番が楽しみですね。
【お知らせ】 2025-04-21 13:51 up!
鑑賞会をしたよ!!
図工の時間に「絵の具+水+ふで=いい感じ!」という絵の具の使い方やふでの使い方を学習しました。混色したり、水をふくめたり、筆をねかせて使ったり・・・自分なりのいい感じ!を見つけて絵を仕上げました。今日はその絵の鑑賞です。友達の良いところを見つけて伝え合いました。友達の絵の素敵なところを紙いっぱいに書いていました。中には2枚3枚と・・・!!素敵なところを見つけられる子どもたちの「目」が素敵です。
【3年生】 2025-04-21 13:47 up!
6年生 〜「1年生をむかえる会」の話合い〜
6年生、こちらのクラスでは、「1年生をむかえる会」の話合いをしていました。
黒板にはたくさんのアイデアが書かれていました。
1年生に「牛田小学校へようこそ」の気持ちが伝わるように、そして1年生に楽しんでもらえるように、最高学年として、しっかりと準備をはじめています!
【6年生】 2025-04-21 11:52 up!
6年生 〜修学旅行の説明〜
6年生は、修学旅行の説明をしていました。
担任から、部屋の中やお風呂、食事の話があるたびに、手拍子と歓声がおこっていました。
修学旅行のイメージがふくらみ、楽しそうな6年生でした。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-21 11:45 up!
4年生 社会科〜都道府県を調べよう〜
4年生が日本の都道府県についてくわしく調べていました。
どの都道府県を調べるか自分で選んで、調べたことをオクリンクプラスのカードにまとめていました。
【★牛田小あれこれ】 2025-04-21 11:39 up!
土曜参観11
【★牛田小あれこれ】 2025-04-19 15:09 up!