![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:279 総数:250100 |
「進路学習をしました」![]() ![]() ![]() ![]() 「プレゼン発表をしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご挨拶![]() ![]() 本校は、昭和58年4月1日に広島市立唯一の養護学校として中区大手町に開校しました。その後、平成5年に高等部を開設し、平成19年4月には、校名を広島市立広島特別支援学校としました。そして、平成24年9月に、現在の出島四丁目に移転開校して、今年で13年目(設立43年目)を迎えます。また、本年3月には、主に高等部生徒が学ぶ新校舎(北校舎)も完成し、8月末より供用開始します。 今年度、本校は、小学部1年生57名、中学部1年生43名、高等部1年生61名を迎え、児童生徒数588名、120学級でスタートしました。児童生徒数が日本一多い特別支援学校です。 本校では、「能力や可能性を最大限伸ばし、自立し共に生きる児童生徒の育成」を学校教育目標に、校訓である「明るく元気にたくましく」を大切に、主体的に生活する児童生徒を目指す子ども像とし、教育に取り組んで参ります。 目指す学校像としましては ・ 学びに向かう力・豊かな人間性の涵養を図る学校 ・ 豊かな心や健やかな体を育成する学校 ・ 一人一人の個性や可能性を伸長する学校 ・ 地域の教育力を活用し、保護者や社会の信頼に応える学校 とし、人として人を愛し、愛される人の育成を念頭に、教職員一同、心を一つにして教育にあたって参ります。 教職員が協働し、授業改善に努め、一人も取りこぼさない教育、主体的・対話的で深い学び、切れ目のない教育的支援の継続を実践し、国連が誓う「誰一人取り残さない」社会、全員参加型の社会を目指す学校として、取り組んで参ります。 子どもを中心に据えながら、学校と家庭、地域とが手を携えて、ともに伸びゆく子どもを育てていきたいと考えていますので、皆様方より、温かいお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 令和7年4月 広島市立広島特別支援学校 校長 西 山 美 香 「体育祭に向けて… Part1」![]() ![]() ![]() ![]() 「選挙に関する学習が始まりました」![]() ![]() ![]() ![]() 春見付け![]() ![]() ![]() ![]() 「コース集会をしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「サークル紹介をしました」![]() ![]() ![]() ![]() 「技能検定の練習が始まりました」![]() ![]() 「カフェ・ショップサービスがスタートしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「サークル紹介の内容を考えました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お花見をしました」![]() ![]() ![]() ![]() JSTに今年度の進路について話していただきました![]() ![]() 中学部新入生歓迎会![]() ![]() 2年生と3年生の先輩が拍手で迎える中、1年生は、少し緊張しながらも、堂々と体育館に入場しました。 クラスの名前呼びの場面では、1年生の中には、元気に返事をする生徒や、先輩の方をしっかり見てアピールする生徒もいました。 2年生・3年生は、係の仕事を頑張ったり、大きな声で中学部の歌を歌ったり、1年生を見送ったりして、会を盛り上げていました。 |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |