![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:193 総数:277516 |
お迎え集会11
終わりの言葉〜退場
とっても素晴らしい集会となりました。
お迎え集会10
1年生からお礼の言葉と歌
とっても気持ちがこもっていました。
お迎え集会9
上級生の発表を楽しそうにみる1年生。
2年生からアサガオの種のプレゼントももらいました。
お迎え集会8
6年生の出し物
命令ゲームを全校児童で楽しみました。
お迎え集会7
5年生の出し物
学校生活で、大切にしてほしいことをわかりやすく劇で伝えました。
お迎え集会6
4年生の出し物
先生クイズ。「校長先生の好きな給食は何でしょう?」他
お迎え集会5
3年生の出し物
学校クイズ!!
お迎え集会4
2年生の出し物
鍵盤ハーモニカを使って曲のプレゼント。
お迎え集会3
始まりました!!
児童委員の皆さん、大活躍です。
お迎え集会2
1年生の入場です。
6年生がエスコートします。 昨日練習した花のアーチもバッチリです。
お迎え集会1
↓ 素早く並び、素早く座り、準備完璧。いつ始まっても大丈夫!!
何でも全力2!!(2年2組)
最後まで全力で走ります。
何でも全力1!!(2年2組)
体育の時間、元気よく子供たちがグラウンドに出ていきました。教室を覗くと、椅子が机にきちんと入っています。凄い!!
グラウンドでは、レクリエーション的なことを取り入れたウォーミングアップ!!全力で取り組みます。 そして、本日メインの50m走の練習。これも全力で駆け抜けました。
間違い探し・・・2(3年2組)
完璧ですね。 間違い探し・・・1(3年2組)
鉛筆の音だけが聞こえます・・・(3年1組)
子供たちが集中して取り組んでいたのは、漢字の小テスト。
残念です・・・・
ところで、あそこでスリッパを脱いだ後、どうやって出たのだろうか? 協力して・・・
体育の授業で、手つなぎしっぽとりをしました。
手をつないでいる仲間と協力して、しっぽをとられないように奮闘していました。
ふきのとう
音読しています。
毎日の宿題で音読しているので、上手に読めました。
お迎え集会に向けて
体育館では、休憩時間を使って、司会進行をする児童委員会の子や、花のアーチを持つ各学年の子供たちが集まり、リハーサルを行っていました。
しっかり聞いて、しっかり動いて・・・とても立派です。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |