![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:381277 |
4月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん,揚げ豆腐のそぼろあんかけ,米麺汁,牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけは,切った豆腐にコーンスターチを丁寧にまぶし,油で揚げて,野菜たっぷりのそぼろあんをからめて作りました。 米麺汁は,広島県産の米から作った米麺を使用しました。つるつるした口あたりや,もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので,和・洋・中華のどの料理にも合います。今日は,かつお節と昆布でだしをとり,和風の汁物でいただきました。 待ってました!大休憩!
雨がやんで、校舎から子どもたちが元気に外に遊びに出てきました。ドッジボールをしたり、龍神山に登ったり、楽しそうに遊んでいました。今日は一年生の姿もたくさん見えました。龍神山に藤の花のうすむらさきが目立つようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぺた、ぴん、とん(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「く」「し」「へ」に続いて、「つ」の 文字の勉強をしました。 足を床にぺた、背筋をぴん、鉛筆を持たない方の手をとんと置きます。 指導の仕方は各クラスで違いますが、姿勢の大切さを一生懸命に話しています。 4月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん,かやくうどん,ししゃものから揚げ,はりはり漬,牛乳 ししゃもは,頭から食べると頭がよくなり,尻尾から食べると足が速くなるといわれています。給食時間に,1年生の教室でその話をすると,「知ってる〜!」「お腹から食べるとどうなるのかな?」などししゃもの話で盛り上がりました。ただ食べるだけでなく,食について知ることや考えることも楽しんでほしいと思います。 1年生は給食の事前指導で使った「モグモグモグラくん」が黒板で活躍していました。 歯科検診
昨日、今日は午後から歯科検診がありました。大きな口を開けて、しっかりみてもらいました。
![]() ![]() 4月18日,21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん,さわらの天ぷら,たけのこのきんぴら,ひろしまっこ汁,牛乳 春によくとれるさわらやたけのこを取り入れた春の献立でした。また,19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 <21日(月)の献立> ビーフカレーライス,フレンチサラダ,牛乳 「入学進級祝い」の献立で,人気メニューのカレーライスを取り入れました。給食は,農家さんや調理員さん,おうちの方など,子どもたちの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。感謝をして食べましょう。 工事のために・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全のために新たな囲いができたため、 グラウンドへ行く際の道幅が狭まったり、 1年生の脱靴室への通路が変更になったりしました。 この工事は6月中旬ごろ終了予定です。 初めての調理実習
5年生が家庭科で初めての調理実習を行いました。おいしいお茶をいれる学習でした。自分たちでいれたお茶の味はきっと最高でしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と一緒に
遠足を前に1年生と6年生が顔合わせを行いました。6年生が優しく声をかけてくれて、1年生から笑顔がこぼれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検!探検!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() のぞいてみると、1年生が学校探検をしています。 グラウンドにも行ってみました。 1年生にとっては毎日新しい発見の連続です。 ドキドキドン参観日(1年生)![]() ![]() 「どうぞよろしく、げんきにじこしょうかい」がありました。 緊張しながら一生懸命に自己紹介している1年生もいましたが、 堂々と大きな声で自己紹介している1年生も多くいました。 教室に入りきらないほどの保護者の方々に来ていただき ありがとうございました。 ドキドキドンしていたのは、意外と保護者の方かもしれませんね。 参観日(低学年)
今日は低学年の参観授業でした。1年生はひらがなの「し」のつく言葉を考えた後、ていねいに練習していました。2年生はお誕生日カードを自分の生まれ月にはってグラフの勉強をしていました。おうちの方の前でがんばって勉強していました。保護者の皆様、参観授業にお越しいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力学習状況調査
今日は全国学力学習状況調査の日でした。6年生は1時間目から国語、算数、理科の問題に取り組みました。最後まで真剣に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() 給食名人になれたかな?(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の前に、栄養教諭の先生から、給食名人のお話がありました。 ・四角、三角名人 ・もぐもぐ名人 ・ぴかぴか名人 ・片付け名人 内容については、お子さんに聞いてみてください。 そして、いよいよ給食を食べる時間になりました。 準備は6年生が一生懸命にやってくれました。 パンの袋の開け方をやさしく教えてあげている6年生もいました。 1年生も給食をおいしそうに食べていました。 中にはおかわりをしている人もいました。 給食が大好きになってくれるかな。 4月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン,大豆シチュー,野菜ソテー,牛乳 調理員さん手作りのホワイトソースを使ったなめらかなシチューでした。大豆も入って,栄養たっぷりです。 そして,1年生は初めての給食でした。「おいしいです!」とぴかぴかのお皿を見せてくれる子や,「一口がんばって食べたよ!」と教えてくれる子がたくさんいました。片付けも牛乳パックのたたみ方,食器の返し方など一つ一つ先生のお話を聞きながら,頑張っていました。 4月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛丼,豆腐サラダ,バナナ,牛乳 今日は地場産物の日です。牛丼に入っているねぎと,豆腐サラダのきゅうりは広島県で多く栽培されています。 豆腐サラダはおいしいと児童にも教員にも評判です。豆腐とハム,野菜をマヨネーズ(給食ではノンエッグのものを使用)と酢,砂糖,塩こしょう,すりごまで和えて作ります。ご家庭では,マヨネーズだけでもおいしく仕上がると思います。 そして今日は,バナナがでました。2枚目の写真はバナナのおかわりのじゃんけんで盛り上がっている様子です。 参観日(中学年)
今日は3・4年生の参観授業がありました。3年生は詩の音読や引き算の筆算のふしぎの学習、4年生はクイズ形式で自己紹介を行っていました。今日はあちらこちらからたくさんの拍手が聞こえてきました。保護者の皆様、お忙しい中参観授業にお越しいだだきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル作品が次々と
2年生が楽しそうに粘土で自分のオリジナル作品を作っていました。できた作品を友達や先生にうれしそうに見せていました。
![]() ![]() 高学年参観日
今日は高学年の参観日でした。おうちの方々にぐるっと囲まれても、いつも通りしっかり声を出したり発表したりしていました。保護者の皆様、今日は参観に来てくださりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
体育館の前で昼休憩、クラスから出るゴミを集める美化委員会の皆さんに出会いました。誰かのために一生懸命働く姿はとてもかっこよかったです。
![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |