最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:35
総数:86451
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

2階に行ってみよう

画像1
画像2
画像3
先日、2階へ探検に行った4歳児ばら組。
螺旋階段の約束を伝えると、「順番に上がる」「歩いて上がる」しっかり守って行けました✨「2階は何があるかな?」わくわくしながら上って行ったばら組さん😊

ほし組に行ってみると…昨年のほし組さんが作ったものを見つけました。「おにいちゃんいるよ!」「大きい滑り台したい!」製作物を見ながらやりたい遊びも見つかりましたね🧡

前には当番表が!「どんなことするのかな?」「ほし組さんに今度聞いてみよう!」
探検の中でいろいろなことに気付き、やってみたい!がどんどん増えていっています😁

みぃつけた!

画像1
画像2
画像3
きれいな花壇にかわいいお客さんを見つけました。

素早く動くお客さんは…
図鑑を出して調べます!

「これだと思う!」
「しっぽがすごく長いよね。」

きっとカナヘビだろうということになり、
花の間を探し回りますが、なかなか姿が見えません!

土日を挟み、
「もういないかなぁ」と残念がっていましたが…

「みぃつけた!!!」

カナヘビさん、長束幼稚園の花壇が気に入って住んでいる様子です!

うろこをつくったよ!

園庭で遊んだ後、ばら組の部屋に戻ると…泣いているこいのぼりを見つけた子供たち。
「どうしたの?」と心配して、お医者さんセットを手にこいのぼりに近づいて様子を確認していました。

すると、大きなこいのぼりもばら組へ。大きなこいのぼりにはある鱗がないことに気づき、「模様がなくて寂しいんだって」「みんなで作ってあげよう!」と鱗を作ることに!

鱗の模様は、ばら組の手形にしました🖐教師の手形を見て「やってみたい!」「ピンクがいい!」と一人一人好きな色を選んでペタっとしました。
できあがると、すぐにこいのぼりに見せに行く子が…
「これで寂しくないね」優しい気持ちに、こいのぼりの涙もとまっていましたよ😊
画像1
画像2
画像3

遊びは学び 学びは遊び やってみたいは学びの芽

幼保小連携推進園・校に指定された
長束幼稚園・長束小学校の教職員の合同研修会が行われました。

1 わくわく自己紹介
2 幼保小連携・接続って?
3 指定校について


これから、子供たちの「学びの芽」を見つけ
共に学び合いを深めていきたいと思います。

長束幼稚園に長束小学校から先生が派遣されています。

画像1
画像2

気持ちいいね!

画像1
画像2
画像3
砂場では砂山や川、ごちそうづくり楽しんでいます。
暖かい日差しの中、思わず裸足になって砂や土、水の冷たさを
感じている子供たちです。
「最初は冷たいけど、ずっと入ってたら暖かいよ」
「土の中に足を入れたら気持ちいいね」
遊びの中で様々なことに気付き、先生や友達と一緒に遊びを楽しんでいます。

5歳児はいろいろな道具を使って遊びを楽しんでいます。
「ここから水を流してみよう!」
「あれ、水がこぼれる。なんで??」
どうしたら良いか考えていました。

小学校に行ってみよう!

5歳児ほし組は、楽しみにしていた長束小学校へ行ってきました。
道中では、「ここにツバメがいたよね」「あっ!巣があるよ」
昨年のことを思い出していました。

小学校に着くと校長先生が案内をしてくれました。
今日の1番のお目当ては・・・ くじゃくのトム♪
初めて会う子供もいて大興奮!!「こっち向いて」と話しかけると
それに応えてくれるように羽を広げてくれました。
1年生の体育の授業や給食室も見学させてもらいました。
久しぶりに会う1年生にそっと手を振っていました。
「また遊びに来てくださいね」と校長先生に言っていただき
嬉しくなった子供たちでした😊
画像1
画像2
画像3

弁当スタート!

画像1
画像2
画像3
4歳児ばら組さん、今日から弁当が始まりました。
「お弁当いつ食べる?」と、朝から楽しみにしていた子供達😊
弁当の時間になると「やったー!」と嬉しそうに準備を始めました。
弁当の置き方などの話をよく聞いて、準備ができましたね✨

「見て見て」「いちご一緒だね」教師や友達と一緒にやりとりしながら楽しく食べました。
「明日のお弁当何かな?」と明日の弁当も楽しみにしていましたよ!

初めてのパス遊び

4歳児ばら組、今日は初めてパスを使って遊びました。
パスの使い方をしっかり聞いて、準備バッチリ!最初は何色にする?と聞くと「ピンク!」全員お気に入りのピンクからおえかきがスタートしました😊

一人一人、自由にイメージしたものを画用紙いっぱいに表現していましたよ🖍
おうちの人にも見てもらえて、嬉しかったね🥰
画像1
画像2
画像3

教えてあげる!

画像1
画像2
画像3
園庭には色とりどりの花が咲き乱れています🌸

色水遊びが始まりました。

ビニール袋を開く方法を
先生に教えてもらった5歳児。

そのあと、近づいてきた4歳児さんに

「教えてあげる!」
「ここをこうするんよ」と
すりすりと手を合わせる仕草でビニール袋の口を開け、
そーっと手を入れ開きます。

先生から教えてもらい、
うまくできた成功体験が自信となり、
次に教えてあげようとする気持ち。

「学び」が続いていく瞬間でした✨

たくさん遊んだよ!

なかよし会が終わった後は、室内で好きな遊びを楽しんだ4歳児ばら組。

ままごとでは、「焼きそば作る!」「スープ作ってあげるね!」「味見してみて!」たくさんの会話が飛び交いながら、楽しむ姿がありました🍳

積み木では、立派な家が完成!集中して取り組んでいましたよ😊
高く積みあがると「見て見て!」と嬉しそうに教えてくれました!

明日は、どんな遊びをしようかな🧡

画像1
画像2
画像3

なかよし会

今日は、初めてのなかよし会がありました。
なかよし会って、どんなことするのかな?と、4歳児ばら組は初めての会にドキドキ!ホールに行くと、なかよし会するよ!と5歳児ほし組さんが優しく迎えてくれました😊

なかよし会では、どうぶつ体操をしたり4月の生活目標について話を聞いたりしました。
元気な挨拶ってどんな挨拶かな?と、クイズ!みんな大正解で「おはようございます!」としっかり挨拶できましたね✨
画像1
画像2

幼稚園探検に行ってみよう!

4歳児ばら組、今日はばらぐみ列車に乗って、幼稚園を探検しに行きました。
「しゅっぱつしんこう!」みんなで元気に出発です!

ホールを出ると、かめとめだかに出会いました。
かめの名前を聞いて一人一つずつ餌をあげました🐢優しくそうっと、どうぞとあげていたばら組😌またあげるねと、バイバイしました👋

絵本の部屋、先生の部屋に行き、最後は園長先生の部屋です。
「しつれいします!」元気に挨拶すると、園長先生とうさぎのハッピーちゃんが迎えてくれました😊ふかふかな椅子に座らせてもらって嬉しかったね🧡

いろいろな部屋があったね!次は2階の部屋にも探検に行ってみましょう✨

画像1
画像2

第52回 入園式

第52回 入園式を行いました。

ほし組のお兄さんお姉さんからプレゼントをもらったばら組さん、ドキドキ緊張した表情も少し和らいでいましたね😊

ほし組さんや来賓の皆様に温かく迎えていただき、素敵な式となりました✨ご参列いただき、ありがとうございました。

ばら組さん、明日からたくさん遊びましょうね!待ってます🧡

画像1
画像2
画像3

1学期始まりました。

1学期が始まりました。
新しい先生、友達を迎え、始業式を行いました。

5歳児ほし組さんは
園長先生より新しい黄色の名札を
一人一人受け取りました。

生活の場が2階へ変わり、
2階での過ごし方や約束を教えてもらいました。

かぶとむしの幼虫も仲間入りです!

どんな一年になるか、楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

令和7年度スタート!

画像1
画像2
画像3
令和7年度が始まりました。
幼稚園の門の桜も見ごろを迎えています。

昨日は入園許可書渡しを行いました。

4月 8日(火) 始業式
  10日(木) 入園式 です。

元気な子供たちに会うことを、楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

健康管理

お知らせ

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

幼保小連携推進・架け橋通信

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460