![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:68 総数:162952 |
50m走(6年生)![]() ![]() 理科の授業(6年生)
理科では物の燃え方と空気について学習しています。
2回目の授業で早速実験を行いました。 班で協力して、安全に楽しく行うことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子(6年生)
運動場で遊ぶ人もいれば
教室や廊下でゆっくり過ごす人もいます。 新しいクラスにも少しずつ慣れてきているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会(6年生)
4月17日(木)
今年度初めての委員会がありました。 今年は最高学年ということで、 責任もより一層増してくると思います。 より良い学校を目指して、 たくさん力になってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6年生)![]() ![]() 1時間目から3時間目まで、3教科のテストを行いました。 問題用紙と解答用紙が分かれているテストが初めての子も多く、戸惑っている様子もありましたが、最後まで答えを出そうと頑張っていました。 1年生との交流会(6年生)
4月16日(水)
新一年生と初めての顔合わせを行いました。 自己紹介や簡単なゲームを通して、交流を深めました。 優しく話しかける6年生の姿に成長を感じます。 これからたくさん関わる機会があるので、 少しずつ仲良くなっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 粘土遊び
初めての図工は粘土を使って学習しました。硬い粘土を柔らかくして、ちぎったり丸めたり伸ばしたりしました。気分はまるでパン屋さんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 給食・掃除
新学期が始まり,新しい友達との当番活動も始まりました。担当に分かれて,友達と協力しながら活動しています。困ったときには相談しながら一緒に頑張っていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
4年生全員で集まって学年集会をしました。学年目標「One Heart」には、おたがいのちがいを認め合うこと、みんなで心を一つにしてがんばること、という意味が込められていることを学びました。
これから1年間、一緒にがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長より![]() ![]() 私は、概ね四半世紀前に、一時期、本校の学区内に住んでいたことがあります。本校での御縁を嬉しく感じています。 さて、本校は、昭和50年4月1日に五日市町立東小学校として、この皆賀の地に設立された後、広島市との合併により、昭和60年3月20日に広島市立五日市東小学校と改名しました。昨年度は、記念すべき創立50周年の節目でした。本年度は、これからの50年、創立100周年に向けて新たに始まる1年となります。 本年度、本校は新1年生94名を迎え、児童数554名、通常の学級17学級、特別支援学級9学級、通級指導教室3教室でスタートしました。 本校では、「未来を拓き、夢に向かい、自立し共に生きる子どもの育成」を学校教育目標とし、「よく考える子」「思いやりのある優しい子」「粘り強い子」を目指す子ども像に掲げ、「人として人を愛し、人に愛される人」の育成、「人に優しい学校を作る人」の育成を目指し、教職員一同、心を一つにして教育にあたって参ります。 また、本校は、障害のある子も障害のない子も共に学ぶ教育の在り方であるインクルーシブ教育の理念を根幹においた教育の充実を図って参ります。このことは、障害の有無に関わらず、多様な児童実態、多様な教育的ニーズのある昨今の学校教育事情を鑑み、誰一人取り残されることなく、全ての子どもたちが学ぶ、全員参加型の社会を目指す学校として取り組んで参りたいと考えています。 子どもを中心に据えながら、学校と家庭、地域とが手を携えて、ともに伸びゆく子どもを育てていきたいと考えていますので、皆様方より、温かいお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 令和7年4月8日 広島市立五日市東小学校 校 長 山 領 勲 始業式・就任式
4月8日(火)
今日から新しい学年が始まりました。 新しいクラスに、新しい友達、新しい先生。 たくさんの出会いのある1日となりました。 1学年上がった子どもたちの顔はとても晴れやかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備 6年生
最高学年としての最初の大仕事、入学式準備を行いました。てきぱき協力して、サポートし合いながら、取り組むことができました。役目を果たそうと取り組む姿がとてもかっこよいです。入学式も児童代表として参列します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
新しい学年のスタートとして,2年生は学年集会をしました。集会では,新しい先生の自己紹介と学年目標についてのお話がありました。
今年の2年生の学年目標は「ピースのたからばこをいっぱいにしよう。」です。宝箱に入れる大切なものを子ども達それぞれが想像しながら話を聞きました。各担任から,「かかわり」「がくしゅう」「マナー」について頑張ってほしいことを伝えました。 1年間を通して,子ども達が大きく成長できるように一緒に頑張ることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 サインあつめ
4月になり,新しい学年と組になりました。今日は新しく同じクラスになる友達と交流するためにサインあつめをしました。友達のサインがたくさん集まり,子ども達はとても嬉しそうに関わっていました。1年間仲良くすごしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月3日 エピペン研修![]() ![]() 安全でおいしい給食のため、毎年年度初めにこの研修を行ない、食物アレルギー対応について全員で確認をしています。 |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |