![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:152882 |
入学進級祝い![]() ![]() -------------------------- ☑ ビーフカレーライス ☑ フレンチサラダ ☑ 牛乳 -------------------------- 今日は 入学と 進級を お祝いして 給食の 人気メニュー「ビーフカレーライス」を 取り入れています。 また 今日の フレンチサラダの フレンチドレッシングは 給食室で 手作り しています。 給食の ドレッシングは いつも 手作りしています。 フレンチドレッシングの他にも 中華ドレッシング や 和風ドレッシング などが あります。 【4年生】図画工作科「立ち上がれ ねん土」
図画工作科「立ち上がれ ねん土」で
油ねん土を 使って 作品を作りました。 最初に ねん土を 平らにのばし それを立ち上げて その形から 思い浮かぶものを 作りました。 ![]() ![]() 体ほぐしの運動
5年生の体育科では 体ほぐしの運動に 取り組んでいます。
今まで習った 様々な動きを ゲーム性を持たせながら 取り組んでいます。 体を動かすことが 大好きな5年生です。 これからも いろいろな動きに 挑戦して 体を動かすことが 楽しいと 思えるように なってほしいですね。 ![]() ![]() 図画工作科「かいて 見つける すきなもの」![]() ![]() 自分の 好きなものや 好きなことを 絵で表しました。 また スクラッチアートにも 挑戦しました。 黒い世界を 削ることで 絵を描けることが とても おもしろかったみたいで 歓声があがるほど 楽しんでいました。 学年集会![]() 学年の目標や 目指す姿について 子供たちと 共有しました。 1年間を通して 誰もが輝き 考えて動く力を 身に付けられるよう しっかり 子供たちと 関わって参ります。 どうぞ よろしく お願いします。 【4年生】集中して 読書をしています
図書の時間に 本の借かえをして
静かに 本を読んでいます。 集中できるまでの 時間が とても短くなりました。 今年度も 週末に 本を持ち帰って読む 「ウィークエンド読書」を 実施します。 読書を 楽しみましょうね♪ ![]() 空の様子を 観察しよう!
5年生理科では 「天気の変化」について
学習しています。 快晴のもと 空の様子を スケッチしに 行きました。 空の様子を 見ていると 心が 穏やかに なりますね。 ![]() ![]() 家庭科の授業が 始まりました。
5年生では 家庭科が 始まります。
今日から 調理実習があると 思っていた子もいたぐらい 家庭科に 興味津々の 5年生です。 先生の話を 一生懸命に聞き 書き込んでいます。 これからの学習が 楽しみですね。 ![]() ![]() 上手に かけられたよ!![]() ![]() ![]() ------------------------- ☑ 牛丼 ☑ 豆腐サラダ ☑ バナナ ☑ 牛乳 ------------------------- 月曜日から 1年生も 給食が 始まりました。 給食を 楽しみにしている 児童も多く 「先生〜!全部おいしい!!」という 嬉しい言葉も♡ さて 今日は 初めての どんぶりメニュー。 牛丼の具 を ごはんの上に 上手にかけて 食べていました。 【4年生】道徳科「礼儀」
子どもたちは 礼儀正しいとは どういうことか
そして 礼儀正しくした方がよいことは よく知っています。 今日は なぜ礼儀正しくした方がよいかを みんなで考えました。 「礼儀正しくすると、相手も自分も気持ちがいい」 「よい関係が築ける」などの 意見が 出ました。 ![]() 初めての 体育![]() 1組と 2組が 一緒に 合体(ごうたい)を しました。 体操服に 着替えて クラスごとに 並んで 体育館に 集合しました。 先生の お話しを しっかりと 聞いて 笛の 合図で 並ぶ 練習を しました。 お尻ピタ 背筋ピン 手を組んでギュッ 体操座りが ステキでした。 家庭科の学習![]() ![]() 「生活を マネジメント しよう」 自分の生活を 振り返りました。 どんな風に マネジメントできたかな? 新たな気持ちで 学習スタート![]() ![]() ![]() 新しいクラスに なりました。 みんな はりきって 学習しています。 やる気いっぱいの 新学年です。 これから一年間が 楽しみですね。 学級目標を考えました![]() ![]() みんなで 学級目標を 考えました。 班ごとに 考えや意見を ホワイトボードに 書きだしました。 優しく 思いやり 笑顔 など ステキな意見が いっぱい出ました。 どんな学級目標になるか 楽しみです。 小学校生活が スタートしました![]() 一日の過ごし方 ランドセルや 学習用具の置き方 など 一つずつ お勉強していきます。 先生のお話を しっかり 聞いていましたね。 初めての お勉強![]() 初めての お勉強の 様子です。 プリントの図を見て 形を探したり 色塗りをしました。 後ろでは 2年生も 国語の学習をしています。 やる気いっぱいの 新学期です。 委員会活動が 始まりました!
委員会活動が 始まりました。
それぞれの委員会で、委員長や副委員長を決めました。 さすが6年生。 自ら進んで立候補をして、頑張ろうという子供たちばかりです。 自分のことだけではなく、学校の中で、 自分の役割を果たそうとする姿がすてきですね。 5年生の作文の中に、 「6年生が たくさん教えてくれました。めちゃくちゃ憧れます!」 と書いた児童が いました。 最高学年の姿を 示せている様子に 成長を感じます。 ![]() ![]() 5年生学年目標「Number I」
5学年が始まって、学年集会を開きました。
学年目標は「Number I」 1誰かと比べるのではなく、自分史上一番の努力をしよう! 2誰とでも分け隔てなく、「I(愛)」をもって仲良くなろう! 3「i(私)」だけでなく、大きな「WE(私たち」を目指していこう! という思いを込めて、来年度の最高学年に向けて 努力しようと 語りかけました。 何事にも 元気に 一生懸命取り組む 5年生です。 これから一年間が 楽しみですね。 ![]() ![]() 給食が始まりました!![]() ![]() ![]() ---------------------------- ☑ 小型バターパン ☑ ミートビーンズスパゲッティ ☑ カルちゃん和風サラダ ☑ 牛乳 ---------------------------- 2〜6年生は 今日から 給食が 始まりました。 「もう少しで 食缶が空っぽに なるよ〜!」 という 担任の 先生の声に たくさんの 児童が おかわりを していました。 給食当番さんの 身支度も バッチリです☆ 1年生 初めての登校です![]() 「おはようございます」 と 元気に挨拶できました。 「1年生の靴箱は こっちだよ」 お兄さん お姉さん から 優しく 教えてもらっている場面も 見られました。 みんな 一年生の登校を 楽しみにしていました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |