![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:200 総数:1005967 |
4月18日(金)避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
避難経路を確認し、校舎内では押さない・走らない・しゃべらない、 グラウンドでは駆け足で集合場所に移動しました。 無言で避難・集合・点呼を行い、避難訓練を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)今日の給食
4月18日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳です。 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。さわらは、春によくとれる魚なので、漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。魚の骨に気をつけながら、食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)授業の様子(6)
3年4組は数学。式の展開の方法を学習しています。
5組6組は体育で、集団行動の練習を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)授業の様子(5)
3年1組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
2組は理科です。胚の成長について学習しています。 3組は国語で、文章の種類について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)授業の様子(4)
2年3組と4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は理科で、炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)授業の様子(3)
2年1組と2組は社会です。
日本海側と太平洋側の違いな何かを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)授業の様子(2)
1年4組は数学で、正の数、負の数について学習しています。
5組は理科です。顕微鏡の仕組み、使い方を学習しています。 6組は国語。「声を届ける」には、どのようにすれはよいかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)授業の様子(1)
4月18日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科。ガイダンスを行っています。 2組は数学デ、正の数、負の数について学習しています。 3組は社会です。地球全体を見て、気づいたことをあげています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)今日の給食
4月17日(木)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは バターパン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳です。 大豆シチュー…シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒に、スープや牛乳で煮込んで作ります。給食では、クリームシチュー・コーンシチュー・かぼちゃシチューなど、いろいろなシチューが登場します。今日は、鶏肉と野菜、大豆を入れた、大豆シチューです。大豆は、おもに血や肉になるたんぱく質が多い食品です。しっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)授業の様子(6)
3年4組は理科です。イチゴは種を植えて増やさないのはなぜかを考えています。
5組6組は体育で、集団行動の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)授業の様子(5)
3年1組は英語。過去の入試問題を解いています。
2組は数学で、多項式を単項式で割る除法について学習しています。 3組は社会です。第一次世界大戦がこれまでの戦争と違う点を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)授業の様子(4)
2年4組は数学です。文字式の整理・分類をしています。
5組は国語。ぐうちゃんとの仲たがいをよみとっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)授業の様子(3)
2年1組は英語、2組は理科、3組は英語です。
2組の理科は、炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化を確かめる実験を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)授業の様子(2)
1年4組は国語で、文章を読み、好きな表現を見つけています。
5組は社会。ガイダンスを行っています。 6組は理科です。自然観察のための視点や、顕微鏡の使い方を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)授業の様子(1)
4月17日(木)4校時の授業の様子です。
1年1組は総合的な学習の時間です。野外活動の計画を立てています。 2組は音楽、3組は数学で、ガイダンスを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)今日の給食
4月16日(水)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは 野菜カレーライス タンドリーチキン レモンゼリー 牛乳です。 行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生・3年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「野菜カレーライス」と「タンドリーチキン」を、デザートには「レモンゼリー」を取り入れています。給食は、皆さんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。野菜を育てる農家さん、給食を作る調理員さん、そしておうちの方など。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)授業の様子(6)
3年4組から6組の様子です。
学級で出された意見は、代議員がタブレットを使って生徒会へ提出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)授業の様子(5)
3年1組から3組の生徒総会に向けての、学級討議の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)授業の様子(4)
2年3組から5組の学級討議の様子です。
代議員が意見の集約をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)授業の様子(3)
2年1組と2組の様子です。
生徒総会に向けて学級討議をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |