![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:62 総数:222828 |
学習の様子(6年生)
平和学習で学んだことから、さらに気になったことをタブレットで調べながら書き、一生懸命取り組んでいました。 アオムシのたまご発見!
1年生を迎え,給食が始まりました。
学習の様子(6年生)
国語科・算数科・理科の3科目をそれぞれ45分間で行いました。 見慣れない問題ばかりだったと思いますが,子どもたちは時間いっぱい取り組んでいました。 苦手な科目でも最後まで取り組む様子が頼もしいです。 4年生になって初めての英語の授業
「あいさつをして、好きなものをたずねよう。」というめあてで、「What ◯◯ do you like?」と友達に好きなものをたずね、「I like ◯◯.」と答え合いました。 図画工作科「絵の具でゆめもよう」
子供たちそれぞれが想像した模様を画用紙に描きました。 学年集会
チューリップの観察
「同じ花なのに,(茎の)高さが全然違うね」 「チューリップのにおい,何かのにおいににとるんよね…」 「思ったより葉っぱがさらさらしとる」 「曇っとるときは花がとじとるのに,晴れとるときは花が開くんじゃね」 素敵な気づきがたくさんありました。 はじめての給食
6年生のお兄さんお姉さんが1年生のために配膳している中、1年生のみんなは、机にランチョンマットを敷いて、静かに待つことができていました。 今日のメニュー、牛丼・豆腐サラダ・バナナを、美味しくいただくことができました! 授業の様子
国語辞典,習字道具,リコーダーについて
1年生の下校の様子
天気を心配しましたが、雨がやみ、グラウンドに並んで下校をすることができました。
それぞれの下校班に並び、1列になって、校長先生に「さようなら」と元気にあいさつをして、下校しました。 また、明日、待っています!
給食スタート!
今日から2年生から6年生は、給食がはじまりました。
新しい食器に変わり、ランチョンマットを敷いての給食です。 配膳方法も変更になりましたが、協力して準備をすることができていました。 そして、みんなで楽しくおいしい給食をいただきました。
国語科「力を合わせてばらばらに」
「学校で学習する教科は?」などのお題に対して、たくさん答えを考えます。 そして、班の友達にその教科をヒントだけで伝えます。 班の他のメンバーは、先に出された教科はもう使えないので違う教科を選ばなくてはなりません。 お題は「『あ』から始まるお菓子は?」など、難易度がどんどん増していきます。 進級し、クラスが変わってまだ3日目の4年生。 緊張しながらも少しずつ話し合いができるようになってきました。 学習の様子(6年生)
3月にも同じ場所で撮る予定です。ここからどれだけ成長するか楽しみです。 3時間目までは自己紹介カードを友達と相談しながら書いたり,当番を決めたりして過ごしました。 活動にとても意欲的でした。 学級開き・学年集会をしました(6年生)
3時間目には学年集会を行い,最高学年としてまずはあいさつを頑張ることを確認しました。 入学式の準備も自分からてきぱき行動し,とても立派でした。 1年間でどんな成長があるかとても楽しみです。 入学式が行われました
入学式が行われました。
新しい1年生70名の仲間入りです。 在校生代表の6年生も式に参加しました。 どきどきわくわくする中、とってもがんばっている1年生の姿がありました!
就任式・始業式
春うららかな中、就任式・始業式が行われました。
令和7年度は、たくさんの先生方にお越しいただきました。 新しいメンバーでスタートです! 校長より ・進んであいさつをしよう ・友達となかよくしよう ・しっかり話を聞こう そして、友達の頑張っているところややさしいところ、よいところをたくさん見つけて、伝え合いましょう…とお話がありました。
明日に向けて!
元気に登校してきてくださいね! 桜が満開です
校庭の桜がきれいに咲いています。
明日からはじまる学校を、今か今かと待っているようにも・・・ 新年度、笑顔で元気いっぱい登校してくる子どもたちを、待っています。
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |