最新更新日:2025/07/05
本日:count up3
昨日:47
総数:121799
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

4月18日 部活発足

放課後に部活発足会がありました。

それぞれの部活動に新しいメンバーが入部しました。

これからの活動頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 いろいろな走り方

中3体育の授業です。

いろいろな走り方をしていました。

スキップ、クロスステップなどなど。

体育館を何往復したのでしょう。

たくさん走りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 全集中

小4国語の授業です。

漢字の練習をしています。

ものすごい集中力でした。

まさに、全集中の4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 運動会スローガン発表

全校児童生徒が体育館に集まりました。

運動会のスローガン発表です。

昨年度末にアンケートをとり、決定しました。

春休み中に実行委員の皆さんが横断幕を作成し、今日お披露目となりました。


『いざアオハル!』


これから運動会の練習が始まります。

最高の運動会を共に創っていきましょう。

実行委員の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 中3 全国学力・学習状況調査

中3が調査に臨む姿勢は、約10か月後の高等学校受験を思わせるほどの真剣さでした。

緊張感が張り詰めた中、試験に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 小6 全国学力・学習状況調査

本校児童生徒も、全国学力・学習状況調査に参加しました。

写真は小6の様子です。

普段受けるテストとは違い、問題用紙と回答用紙が別になっている点に戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 小 下校指導・通学路点検

新学期最初の集団一斉下校指導を行いました。

旧6年生がいなくなったことと、1年生が加入した以外はメンバーに変更はありません。

よく知った顔ぶれだからこそ、緊急時に備え、集団一斉下校に臨みたいものです。

引率した教員は、通学路の点検も行いながら、町を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 小 1年生をむかえる会 1

計画委員会を中心にして、1年生をむかえる会が行われました。

1年生はアーチの下をくぐって入場し、上級生たちから盛大に迎えられました。

会は、1年生への各学年の紹介、1年生の言葉、縦割り班に分かれて自己紹介、阿戸小学校〇×クイズなど、全校児童で楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 小 1年生をむかえる会 2

縦割り班に分かれて活動している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日  郷土「広島県」に伝わる料理

 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れました。呉の肉じゃがは使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また材料を炒める時は、ごま油を使います。

 1年生も昨日から給食が始まっています。4年生が準備や後片付けのお手伝いをしてくれます。マナーを守って、しっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 小5 ふるさと未来科

5年生は総合的な学習の時間に、「ふるさと未来科」として地域の学習を行います。

最初の時間に、これまでも学習したことも振り返りながら、阿戸にあるもの、特産物、歴史、文化、自然などの意見を出し合い、今後の学習の方向性を見出そうとしていました。

多くの挙手、意見があり、活発に学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 小2国語科 新出漢字

国語科の学習時間の初めに、新出漢字を学んでいました。

漢字ドリルに丁寧に書き込むことができたら、担任がすぐに〇付けをして評価していました。

2年生になって、画数の多い漢字が増えてきましたが、一生懸命取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 小1 読み聞かせ

身体計測が終わった後の時間に、担任から読み聞かせをしてもらっていました。

本の題やお話の内容、絵本の挿絵に反応しながら、楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 解団式

無事に阿戸に戻ってきました。

1泊2日のオリエンテーション合宿での体験活動で、多くのものを見つけて帰ってきました。

代表生徒からオリエンテーション合宿の振り返りの言葉がありました。ほかの学年にオリエンテーション合宿の報告をするので、しっかりまとめていきたいと頼もしい言葉がありました。

団長の教頭先生から、一人一人が役割を果たしたことが成功につながったと話があり、みんなでその労をねぎらいました。

この学びを火曜日からの学校生活で生かしていきましょう。

中1の皆さん、お疲れさまでした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 オリエンテーション合宿

退所式を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 今日の振り返り

充実した表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 昼食

最後の体験研修も、

無事に終了しました。

昼食後は、

退所式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 カッター研修

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 カッター研修

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 カッター研修

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414