最新更新日:2025/08/06
本日:count up21
昨日:26
総数:224943
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(5年1組)

画像1
画像2
画像3
 算数科「数の仕組み」の学習を行いました。小数や整数を10倍、100倍すると1桁、2桁ずつ上がることや、小数点の位置が右に1桁、2桁ずつうつることを学びました。

国語科(5年2組)

画像1
画像2
画像3
 国語科「銀色の裏地」の学習を行いました。今日は、本文を読んだ後に初発の感想を学習ノートに書きました。その後、友達と感想を交流しました。

理科(5年1組)

画像1
画像2
画像3
 理科「天気の変化」の学習を行いました。天気は雲の量によって「晴れ・曇り・快晴」が決まることを学びました。

音楽科(1年生)

画像1
画像2
 4月16日(水)2時間目に南っ子広場に行き、1、2組合同で音楽科の学習を行いました。
 今日は、校歌の1番を練習した後、「貨物列車」を行いました。幼稚園や保育園で遊んだ経験がある児童がほとんどで、楽しそうに活動していました。

国語科(1年2組)

画像1
画像2
 4月16日(水)1年2組の国語科の授業風景です。
 今日から、ひらがなの学習が始まりました。初めて習うひらがなは、「く」です。
 4つの部屋を意識しながら、丁寧に練習しました。

国語科(1年1組)

画像1
画像2
 4月16日(水)1年1組の国語科の授業風景です。
 今日から、ひらがなの学習が始まりました。初めて習うひらがなは、「く」です。
 4つの部屋を意識しながら、丁寧に練習しました。

4月の掲示

画像1
 みなみ学級近くの掲示板には、いつも季節に合った掲示が見られます。
 4月は、「入学」をお祝いする掲示で、春らしい景色の中、上級生に手をつないでもらって歩く1年生が表現されています。
 ご来校された際は、是非見てみてください。

図画工作科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習では、絵の具や水を混ぜたり、筆の使い方を確認したりして素敵な絵を描いていました。線の太さや動かし方を工夫し、見ている人を「わくわく」させる絵が完成しました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「九九を見なおそう」の学習では、かけられる数を2つの数に分けて計算できることに気付きました。友達同士で教え合い、計算の仕方を説明することができるようになりました。

朝の会の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 4月15日(火)新1年生も入って、今年度初めてフルメンバーで朝の会を行いました。
 いつものように明るく挨拶をしたり歌を歌ったりするとともに、1年生も先輩と一緒に係の仕事に取り組んだりしました。みんな元気いっぱい、気持ちよく1日のスタートを切ることができました!

社会科(5年2組)

画像1
画像2
画像3
 社会科「世界の大陸」の学習を行いました。各国々の名前や海の名前などを、資料集を使って調べました。一生懸命に頑張る姿は、さすが高学年です。

国語科(5年2組)

画像1
画像2
画像3
 国語科の授業で、新出漢字を3文字習いました。今日から漢字ノートを使って宿題を出しています。丁寧に漢字が書けるように、お家でも声かけをお願いします。

社会科(5年1組)

画像1
画像2
 社会科「世界の大陸」の学習を行いました。地図帳や資料集を参考にしながら、大陸名や国名を調べました。

国語科(5年2組)

画像1
画像2
 国語科の時間に、漢字ノートの書き方について説明を聞きました。手本を参考にしながら、丁寧に漢字ノートに書きました。

算数科(5年1組)

画像1
画像2
 算数科「小数の仕組み」の学習を行いました。もとにする大きさを変えると、小数の大きさを整数で考えることができることを学びました。

平和学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、平和について学習しました。広島の土砂災害や通学路の見守り、亀山中美術部のほのぼのアートなど、新聞記事をもとに身近な平和について考えを深めました。

見事な連携プレー(6年生)

画像1
 4月15日(火)今日の給食時間、配膳が終わった頃に事件が起きました。机の上に汁物がこぼれて大惨事になっていたのです。ところが、さすがの6年1組です。机や床を拭く人、濡れたナフキンを洗う人、こぼれたおかずをつぎ直す人、こぼしてしまった人に温かい声かけをしてフォローする人・・・。それはそれは見事な連携プレーで、優しさがいっぱいつまった素敵な時間でした。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習で、日本国憲法につながる場面を資料集の絵から探しました。日本国憲法とのつながりは、意外と身近にあることに気付きました。

給食(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4月15日(火)給食が始まって4日目となりました。給食配膳を素早く行う役と、静かに待つ役とに分かれて給食準備をしています。準備から片付けまで友達と協力して、進めることができています。
 給食中おかわりしたいという人が多いので、これから1年間、残食ゼロも目指していきたいと思います。

よりによって、雨・・・(1年生)

 1年生は、今日の下校から自分たちだけで帰ります。・・・こんな日に限って、かなりの雨・・・先生たちは、心配でたまりません。
 ですが、当の1年生たちは、そんなこともお構いなく、上手に傘をさし、ちゃんといつもの場所に並び、「また明日ね〜。」と傘を持っていない方の手を元気に振りながら帰って行きました。
 入学5日目にして、頼もしさを感じた場面でした。
 
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835