最新更新日:2025/07/14
本日:count up71
昨日:78
総数:1005516
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

4月16日(水)今日の給食

4月16日(水)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
野菜カレーライス
タンドリーチキン
レモンゼリー
牛乳です。

行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生・3年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「野菜カレーライス」と「タンドリーチキン」を、デザートには「レモンゼリー」を取り入れています。給食は、皆さんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。野菜を育てる農家さん、給食を作る調理員さん、そしておうちの方など。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)授業の様子(6)

3年4組から6組の様子です。
学級で出された意見は、代議員がタブレットを使って生徒会へ提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)授業の様子(5)

3年1組から3組の生徒総会に向けての、学級討議の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)授業の様子(4)

2年3組から5組の学級討議の様子です。
代議員が意見の集約をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)授業の様子(3)

2年1組と2組の様子です。
生徒総会に向けて学級討議をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。
放送で生徒会長の話を聞いています。
資料はタブレットにダウンロードしたものを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)授業の様子(1)

4月16日(水)1校時の授業の様子です。
全学年、学活の時間です。
生徒総会に向けて学級討議を行いました。
1年1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火)今日の給食

4月15日(火)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
豚レバーのから揚げ
レモンあえ
米麺汁
チーズ
牛乳です。

今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりとした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、煮干しでだしをとった和風の汁物です。また、米麺汁に入っているもやしも、広島県で多く作られています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火)授業の様子(6)

3年4組は理科です。イチゴの育て方とふやし方を調べています。
5組は社会で、第一次世界大戦がこれまでの戦争と違う点を学習しています。
6組は数学。式の展開を利用して、問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火)授業の様子(5)

3年1組は英語、2組は美術、3組は国語です。ガイダンスを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火)授業の様子(4)

2年4組は国語です。椎名 誠 著「アイスプラネット」を読んで、ぐうちゃんの話をまとめています。
5組は英語。タブレットを利用して、英文の理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火)授業の様子(3)

2年1組2組は体育です。集団での行動とラジオ体操第2の練習をしました。
3組は理科。炭酸水素ナトリウムを熱したときの変化を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火)授業の様子(2)

1年4組は社会、5組は音楽、6組は社会で、いずれもガイダンスを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火)授業の様子(1)

4月15日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学。練習問題を解いています。
2組は理科で、春の生物の特徴を見つけています。
3組は国語です。ガイダンスを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)今日の給食

4月14日(月)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
呉の肉じゃが
甘酢あえ
牛乳です。

郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(6)

3年4組は数学で、分配法則を使った式の計算をしています。
5組は理科、6組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(5)

3年1組から3組は全国学力・学習状況調査を行っています。
まずはフォームへのログインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(4)

2年4組は美術です。8枚の絵画カードの分類をしています。
5組は英語で、会話練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月)授業の様子(3)

2年1組は数学です。文字式の分類を理解しています。
2組は社会、3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(2)

1年4組は理科、5組6組は保健体育で
ガイダンスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224