![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:331 総数:629360 |
4年生 体育科の学習の様子
新体力テスト、50メートル走のタイムを計っていました。
前の記録を超えられるように、一生懸命全力で走る姿がとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 下校の様子
通学路の色別にならぶのがとても早くなって、下校がとてもスムーズになりました。
クラスごとにまとまって、上手に待っています。 ![]() ![]() 新しい勉強がはじまったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳びらきの様子
6年2組が道徳びらきをしていました。
道徳の学習で1年間学んでほしいことは、「友達との協力・団結」「 自分と向き合うこと」「ねばり強い努力」です。 まずは、その第一歩として「6年2組 道徳ミッション」に挑戦していました。 保健室の先生に感謝の気持ちを伝えたり,教頭先生を探して「6年生としての決意」を表明したり,お宝カードを見つけたり・・・。 早速友達と協力することができていました。 これからの道徳の学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動の様子
3年生になって新しくはじまった外国語活動の様子です。
いろいろな国のあいさつを予想して,動画でどんな言葉であいさつをするか確認していました。 オーストラリアでは,何語であいさつをするか考えていた子どもたち。 英語で“Hello.”ということに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科の学習の様子
ブロックの出し方入れ方を練習していました。
10秒以内にどれだけ高くブロックをつめるか,20秒以内にブロックを全部片づけられるか,担任の先生からのミッションを達成しようと,一生懸命な一年生。 ミッションがあると,ただブロックの出し入れを練習するよりも,楽しみながらワクワクしながら練習することができますね。 これから,算数ではたくさんブロックを使います。 スムーズにブロックの準備や片づけをして,学習にしっかり取り組めるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級の学習の様子
4月のカレンダーを作っていました。
ビニール袋をふくらませてねじり,絵の具をつけて紙にぽんぽんとおしつけます。 綿棒を使っておばなやめばなをちょんちょんとつけ,とてもすてきなカレンダーが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() MLB大谷翔平選手が高校生のときに書いた「目標達成シート」をもとに、自分の夢や目標について考えました。 環境を整える![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科の学習の様子
新しい漢字の学習をしていました。
画数をテンポよく数えたり,ドリルにのっている新しい漢字を何度も指でなぞったりして,丁寧に覚えていました。 これからたくさん新しい漢字が出てきます。 しっかり覚えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会!やってみよう!!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
今日も元気いっぱいに登校してきた1年生
牛田小学校のきまりを確認したり、牛田小学校にはどんな場所があるのか探検に出かけたり日々頑張って過ごしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では、隣同士のクラスの担任が、算数と図工・社会を授業交換しています。 3年生 図画工作科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色を混ぜたり、水の量を変えたりして、自分なりの色を作り出しています。 1年生 給食指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭から、給食を作っている様子、給食時間の約束事などを教わりました。 6年生 平和学習 ゲストティーチャーのお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西さんから語られる川野さんたち6年竹組のみんなのお話からは、原子爆弾の後遺症で苦しむ仲間を思いやる心や団結して仲間のために行動する心が伝わってきました。 西さんのお話をしっかり聞きながらたくさんメモをする子供達の姿からは、自分たちの手で平和な世の中をつくろう強い意志を感じました。 川野さん、西さん、今日はお忙しい中、牛田小学校にお越しいただき誠にありがとうございました。 牛田小学校 学校で遊ぼう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田小学校 学校で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん かつおの竜田揚げ 切り干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳です。 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日は、切干し大根の炒め煮とさつま汁のだしを、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火をつけて加熱します。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみを味わいながらいただきました。 清掃指導2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、自分の学級が担当する掃除場所を確認しました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |