最新更新日:2025/07/07
本日:count up207
昨日:281
総数:529840
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

4月15日(火) 国際交流 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワーク中です!
マウントテーバー中学校の生徒の皆さんと一緒にグループを組み、石碑などを巡りながら、そこに刻まれた言葉を読み取りながら、平和について考えています。

4月15日(火) 国際交流 その4

 折り鶴が完成しました。交流も深まったようですね。
 午後から一緒に碑めぐりをして、献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 国際交流 その3

 折り方を実演したり、知っている英単語を繋いで、伝えたりしています。しっかりと交流しています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) 国際交流 その2

 映像を視聴した後、一緒に折り鶴を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) 国際交流 その1

 本日は、3年生が平和公園でアメリカのマウントテーバー中学校の生徒と平和について考える交流会を行っています。
 初めに、マウントテーバー中学校の皆さんから記念品をいただき、その後、平和に関する映像を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 授業の様子 その2

 2年生国語です。詩『見えないだけ』を使って詩について学習しています。まずは既習事項である表現技巧の効果について確認し、どこに使われているか探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) 授業の様子 その1

 1年生理科です。今日が授業開きのようです。理科の学習の仕方や理科室の使い方などについて説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 進路だより掲載

画像1 画像1
 進路だより1号・2号を掲載しました。ご覧ください。


1号→進路だより1
2号→進路だより2

4月14日(月) 今週の時間割(改定版)掲載

画像1 画像1
 今週の時間割について、18日(金)および19日(土)の一部を変更しましたので、あらためて掲載しています。ご確認ください。


4月14日〜18日→<swa:ContentLink type="doc" item="113219">4月14日〜4月18日</swa:ContentLink>
19日(参観日)→<swa:ContentLink type="doc" item="113220">4月19日</swa:ContentLink>

4月14日(月) 学校だより4月号その3 掲載

 学校だより4月号その3を掲載しました。ご覧ください。


こちらから→学校だより4月号その3
画像1 画像1

4月14日(月) 生徒会オリエンテーション その2

 生徒会の一員になったという実感も湧いてきたのではないでしょうか。これから新しいいろいろなことにチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 生徒会オリエンテーション その1

 6校時、1年生を対象に生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会執行部の「先輩」たちより、生徒会や部活動について説明を行いました。
 身近な先輩たちの話は、実感をもって聴けるようで、特に部活動紹介のビデオは目をキラキラさせて観ていました。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「呉の肉じゃが」「甘酢あえ」「ごはん」「牛乳」でした。
 呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月14日(月) 授業の様子 その4

 3年生総合的な学習の時間です。明日、平和公園でアメリカのマウントテーバー中学校の生徒たちと一緒に平和について学習します。今日はその準備として、明日の動きについて確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 授業の様子 その3

 2年生数学です。タブレットを使って文字式について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 授業の様子 その2

 1年生国語です。グループ学習に慣れるために、グループで言葉に関するクロスワードパズルを解いています。
 みんなで頭を寄せ合って考えています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 授業の様子 その1

 1年生数学です。1年生は今日から本格的に強化の授業が始まりました。まずは、小学校で学んだいろいろな図形の面積の出し方について復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 全校朝会 その2

 校長先生から、「マインドセット」のお話がありました。生徒たちは興味津々で反応しながら聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) 全校朝会 その1

 本日は全校朝会です。放送ではなく体育館に集まっての全校集会は、コロナ禍以来初めてのことです。それでも生徒たちは「無言入場・無言整列」で静かに素早く集まります。段中の生徒の素晴らしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 4月14日〜18日および19日(参観日)の時間割を掲載しました。ご確認ください。

来 週→<swa:ContentLink type="doc" item="113219">4月14日〜4月18日</swa:ContentLink>
参観日→<swa:ContentLink type="doc" item="113220">4月19日</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171