![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:65 総数:356194 |
5年生 空の観察
目まぐるしく変わる天気でしたが、5年生は、1日かけて、空の様子を観察をしていました。 6年生 理科の学習
2年生 音楽科と生活科の学習
にじ学級 国語の学習
6年生 1年生の給食に出動しました
5年生 社会科の学習
4月15日(火)の給食
牛丼 豆腐サラダ バナナ 牛乳 今日は1年生にとって、初めての給食でした。「おいしい!」と笑顔で声をかけてくれた子や、「もう全部食べたよ!」とピカピカになったお皿をみせてくれる子がいて、とてもうれしい気持ちになりました。6年生も給食当番を張り切ってしてくれました。 1年生 今日までは早帰りでした
明日からはもう少し遅くまで学習します。 地域サポーターの皆様、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 5年生 外国語科の学習
にじ学級 集中して学習していました
1年生も、4年生、5年生も、それぞれの学年で集中して学習していました。 学校からのお便りを掲載しました
学校からのお便りを掲載しました
学校だより、学年通信、保健だより、食育だよりの4月号を掲載しておりますので、ご確認ください。 画面右側のそれぞれのカテゴリー,あるいは,配付文書一覧をクリックすることでお便りを探すことができます。 または,こちらをクリック! ↓↓↓ 学校だより【●口田っ子だより4月号】 保健だより【●保健だより4月号】 食育だより【●食育だより4月号】 学年通信 【●【1年】 学年通信4月号1】 【●【1年】 学年通信4月号2】 【●【2年】 学年通信4月号】 【●【3年】 学年通信4月号】 【●【4年】 学年通信4月号】 【●【5年】 学年通信4月号】 【●【6年】 学年通信4月号】 4月14日(月)の給食
ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 米麺汁 牛乳 今日は地場産物をたくさん使った「地場産物の日」でした。広島県産の米から作った米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。今日はかつお節と昆布でだしをとり、和風の汁物にしました。また、具材で使用したチンゲンサイ・えのきたけ・ねぎも、広島県で多く作られています。 スポーツクラブ開校式
スポーツクラブでは、学校だけでは経験できない貴重な体験ができます。技術の向上や勝ち負けだけでなく、いろいろな経験をして、心も体も成長してほしいと心から願っています。 3年生 ほうれん草を収穫しました
収穫して、家に持って帰りました。 畑に植えた玉ねぎも、葉がしっかりしてきていましたね。 2年生 漢字の学習
シーンとして、カリカリと鉛筆の音だけが聞こえます。 1年生の隣の教室の2年生。とっても大きく感じました。 1年生 教室で
にじ学級 新しい気持ちでスタート
1年生 くつばこのおべんきょう
1年生 校内をおさんぽ
2年生 学年集会
ひまわりは小さな種から大きいもので9mも伸びるんだよ!というとみんなびっくりしていました。そんなひまわりのように大きく成長してほしいと思います。 その後は2人の先生クイズや猛獣狩りをして楽しみました。これから1年間よろしくお願いします。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |