最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:172
総数:1005617
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

4月14日(月)今日の給食

4月14日(月)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
呉の肉じゃが
甘酢あえ
牛乳です。

郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(6)

3年4組は数学で、分配法則を使った式の計算をしています。
5組は理科、6組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(5)

3年1組から3組は全国学力・学習状況調査を行っています。
まずはフォームへのログインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(4)

2年4組は美術です。8枚の絵画カードの分類をしています。
5組は英語で、会話練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月)授業の様子(3)

2年1組は数学です。文字式の分類を理解しています。
2組は社会、3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(2)

1年4組は理科、5組6組は保健体育で
ガイダンスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)授業の様子(1)

4月14日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語、2組は国語、3組も国語です。
ガイダンスを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)今日の給食

4月11日(金)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
ホキのから揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳です。

だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のさつま汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火をつけて加熱します。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)授業の様子

1校時の授業の様子です。
全学年で屋内指導の時間です。
・全員で集合するときの並び方
・学び方
・生徒会活動
・学校生活の約束
に関する事柄を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)部活動紹介(7)

吹奏楽部と生徒会執行部の紹介です。
最後に生徒会から各クラスへ、入学記念花が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)部活動紹介(6)

サッカー部、美術部、科学工作部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)部活動紹介(5)

女子ソフトテニス部、陸上部、野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)部活動紹介(4)

卓球部女子、水泳部、男子ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)部活動紹介(3)

男子バレーボール部、女子バレーボール部、卓球部男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)部活動紹介(2)

そして部活動の紹介が始まりました。
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(木)部活動紹介(1)

1年生に部活動を紹介する、部活動説明会を体育館で行いました。それぞれの部が、短い時間の中で工夫を凝らして紹介しました。まずは、執行部の挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(木)今日の給食

4月10日(木)今日の給食
今日から給食が始まりました。
1年1組の配膳の様子です。

今日のメニューは
小型リッチパン
ミートビーンズ
スパゲッティ
カルちゃんサラダ
牛乳です。

ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。今日はカルちゃんサラダに入っています。また、今日は地場産物の日です。カルちゃんサラダに入っているほうれんそうは、広島県で多く作られています。そして牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)授業の様子(3)

2年生と3年生は、学級写真撮影、学級役員決め、「1年後の自分」へのメッセージを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)授業の様子(2)

1年生の学活の様子です。
教科書配付を行いました。
後半の時間は、本日から始まる給食と掃除について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)授業の様子(1)

4月10日(木)1校時の授業の様子です。
全学年、学活の時間です。
1年生は教科書配付を行いました。
乱調落丁がないことを確認して記名しました。
1年1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224