![]() |
最新更新日:2025/05/19 |
本日: 昨日:248 総数:514093 |
4月11日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() 来 週→<swa:ContentLink type="doc" item="113219">4月14日〜4月18日</swa:ContentLink> 参観日→<swa:ContentLink type="doc" item="113220">4月19日</swa:ContentLink> 4月11日(金) 学校だより4月号その2掲載4月11日(金) 本日の給食
今日から給食が始まりました。
今日の献立は、「ホキのから揚」「切干し大根の炒め」「さつま」「ごはん」「牛乳」でした。 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のさつま汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火をつけて加熱します。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のでき あがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。 とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 4月11日(金) 授業ガイダンス
全学年で授業ガイダンス(TV放送)を受けています。授業の受け方や段中スタンダード、今年度の定期試験についての説明です。
みんなしっかりと聴いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金) 1年生学年集会
1年生の学年集会の様子です。アイスブレイクで「全身じゃんけん」をしています。
楽しそうです。(#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木) 学校だより4月号掲載4月10日(木) 3年生学活
3年生は、タブレット開きや学級目標・組織決めなどを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木) 2年生学活
2年生の様子です。自己紹介をしたり、学級目標を考えたりなど、和やかな雰囲気で学級活動をしています。(#^.^#)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長挨拶4月10日(木) 1年生校内巡り
1年生が担任の先生に連れられて校内の「探検」をしています。
それぞれの場所で、利用や入室の仕方などについて学んでいます。生徒たちは、新しい環境に興味津々です。(#^.^#) まだまだわからないことも多いかと思いますが、少しずつ慣れていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 記念写真
今年も桜の前は大人気です。(#^.^#) 一生の思い出にパチリ。
みなさん、あらためてご入学おめでとうございます。 ようこそ段原中学校へ・・・。 ![]() ![]() 4月9日(水) 学級開き その2
入学式の緊張から解かれ、和やかな雰囲気の中行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 学級開き その1
式後の学級開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 入学式 その5
退場の様子です。いよいよ中学生としての生活が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 入学式 その4
新入生誓いの言葉です。
緊張する場面ですが、堂々と立派に読み上げてくれました。(#^.^#) ![]() ![]() 4月9日(水) 入学式 その3
入学認証及び学校長式辞です。校長先生のお話をしっかりと聴いています。
![]() ![]() 4月9日(水) 入学式 その1
第79回入学式を挙行いたしました。
やや緊張した面持ちですが、保護者の方々、地域の方々、先生たちに見守られながら堂々と入場です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 主役登場!
本日の「主役」たちが登校してきました。自分のクラスを確認して、生徒会執行部の先輩たちに導かれて整列します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 入学式の朝
本日は入学式です。天気もよく、桜もほぼ満開のまま新入生を待っていてくれました。気持ちのいいスタートとなりそうです。(#^.^#)
![]() ![]() 4月8日(火) 入学式準備 その2
舞台は整いました。あとは、かわいい「主役」たちを待つのみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |