![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183629 |
【2年生】今日の授業(図工)
思い思いに花の絵をかいています。自分たちが育てたチューリップだけでなく、花壇に咲くパンジーや、風に舞う桜の花びらを上手に表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(理科)
春の植物のついて観察をしました。花のつくりや大きさを細かく調べてメモをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(音楽)
3年生になって初めての音楽です。教えてくれる先生や学習する場所がこれまでと変わり、子どもたちはテンションが上がりっぱなしです。ノリノリで歌ったり踊ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し成長したみなさんは,テキパキと給食準備を行い,待っている人も,騒いでる人はいませんでした。すばらしい! 久しぶりの給食,おいしくいただきました! 今日の献立 【ごはん・ホキのからあげ・きりぼしだいこんのいために・さつまじる・牛乳】 【1年生】学習の準備
今日から本格的に学校生活の始まりです。教科の学習を進める前に、まずはそのための準備です。学習準備の仕方について学びました。
良い学びは整理整頓から。大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(国語)
「もしも〇〇が、お母さんを呼ぶとき、何と呼ぶ?」
日本語の面白さを味わいながら、音読をしました。パラシュート→おっかさん(落下傘)がわからず、友達と顔を見合わせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)
4年生の時に学習した内容についての振り返りテストをしています。自分の苦手を振り返り、補っておくことで、これから始まる5年生の学習に備えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】入学式
暖かな春の日差しの中、入学式を執り行いました。本年度は、20人のかわいい1年生が入学してきました。最初は緊張の面持ちでしたが、校長先生のお話をしっかりと聞いて、「はい!」「ありがとうございます!」と元気よく返事をしていました。
明日から、少しずつ学校に慣れていきましょう。困ったことがあったら、お兄さんお姉さんや先生たちに何でも聞いてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年】学級開き
高学年の学級開きは、さすがになれたものです。早々にやるべきことを終わらせ、友達と盛り上がっています。
就任式での態度も、特に高学年は素晴らしいものでした。学校のリーダー、サブリーダーとして活躍してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2〜4年生】学級開き
新しい教室、新しい先生と一緒に学級開きです。いろいろな話をして、お互いに知り合いたいところですが、まずは、配付物の整理です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】就任式
ついに、待ちに待った「担任発表」です。校長先生からは、「声を出さずに静かに聞いてくださいね。」とありましたが、自分たちの担任の名前を聞くと、思わず声が出てしまっている様子でした。先生と子供たち、素敵な出会いの時間となりました。
![]() ![]() 【全学年】始業式
さあ、新しい1年の始まりです。
校長先生から「いろいろと変わることが多いこの社会の中で活躍することができる人になるために、自分自身を変化、進化、成長させていける1年にしていこう。」というお話を聞きました。聞く姿勢、気持ちの良い返事や挨拶からは、この1年頑張るぞという気合いが見られます。今年もまた、一段と大きく成長しましょう! ![]() ![]() 【全学年】就任式
4月から新しく来られた先生方をお迎えする式がありました。
5人の先生方の紹介です。どんな先生かな?優しい先生かな?なんて考えながらも、きちんとした姿勢を保ち、先生方の紹介を聞いていました。これからどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新2〜6年生は明日から登校です![]() ![]() 朝、就任式・始業式を行った後、2〜4年生は11:10に下校です。 5、6年生は入学式の式場準備をして、12:05に下校となります。 元気な子どもたちと再会できるときを心待ちにしております。 ![]() ![]() 【教職員】アレルギー対応研修
食物アレルギーの対応の仕方や緊急の救急体制について研修を受けました。いざというときにも迅速に的確に行動できるよう、毎年繰り返し研修しています。本年度も児童の安全安心を大切にしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【新入生】入学受付
桜の花は咲き始めましたが、まだまだ寒い朝が続いています。
本日の入学受付では、たくさんの提出書類をご準備いただきありがとうございました。4月9日、入学されるのを職員一同心待ちにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |