最新更新日:2025/04/30
本日:count up2
昨日:156
総数:359173

事務室の場所が変わりました

画像1
 昨年度末から行っていた事務室の移設工事が終わりました。

 これまで職員室の中にあった事務室。今回の引っ越しで、玄関付近に移動しました。長生き金魚ちゃんも一緒にお引っ越し。
 スペース的には狭いものの、新しい部屋というものはいいものです。

 千田小学校に来校された際には、一度事務室へお声がけください。
画像2

学年集会を行いました

 新年度も始まり、いよいよ高学年の仲間入りをした子どもたち。新しいクラスにも少しずつ慣れ、元気よく前向きに学級での活動に取り組む様子が見られています。

 そして、5年生最初の学年集会を行いました。今年度は教科担任制を行うこともあり、学年団の紹介からはじめました。

 その後、この1年間の学年目標の説明も行いました。
 5年生の学年目標は”5ALL”
 「5年生みんなで考え行動し、つながりあいながら笑顔ですごせる1年に…」という願いが込められています。

 新しいことがたくさん待っている5年生の1年間。充実した1年となるよう意識を高めた学年集会となりました。
画像1
画像2

1年生 集団下校

 1年生の集団下校2日目です。下校時には、靴箱のところに140人の1年生が帰るコースごとに並びます。「ぼくの色はどこ?」と、まだまだ並ぶときには、ごったがえしますが、時間になると、いつの間にかきれいな列になって帰っていきます。もうみんなちゃんと自分のコースを覚えたようですね。
画像1
画像2
画像3

千田スタンダード

 今朝は、全学年で「千田スタンダード」についての学習をしました。「千田スタンダード」とは、落ち着いて学習することができるよう、1年生〜6年生までみんなが守る、そろえるルールです。まずは、「立腰」の仕方をビデオを見て練習しました。立腰(りつよう)とは、その文字の通り、腰がすっと立つように、よい姿勢で座るという意味です。その他、話の聞き方、発表の仕方、ベル着、着ベルの説明もありました。1年生もしっかり最後まで説明を聞いていました。素晴らしい。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会

今日の2時間目に,今年度初の学年集会を行いました。

その中で4年生の学年目標の発表も行いました。

4年生の学年目標は「ピクミン4」です。

ピクミンはそれぞれのキャラクターに得意なことがあり、その長所を生かして、勇敢に戦います。たくさんのピクミンが力を合わせて協力することでゲームをクリアしていくという内容です。
子どもたちには、一人一人のよさを見つけて、認め合うこと、そのよさを生かして力を合わせて協力することの大切さをこの1年で学んでほしいと思います。

さらに、ピ(ピシッとやる)ク(くじけず)ミ(みんなで)ン(がんばる)4(年生)という意味も込めています。

ピクミンカードを使った学年レクでは、自己紹介もして、お互いの名前を覚えたり、共通点を見つけたりして、笑顔あふれる温かい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

授業が本格的にスタート!

令和7年度の新しい学年、学級での生活がスタートしました。

それぞれのクラスで学級開きを行い、子どもたちは少し緊張しながらも笑顔で新たな一歩を踏み出しました。

4年生は各クラス、集中して一生懸命に授業に取り組んでいます。
休憩時間は元気に外に出て遊ぶ人が多く、楽しそうに遊んでいます。
また、おいしい給食も学校生活の楽しみの一つ。バランスよくしっかり食べてほしいと思います。

これから一年間、たくさんの学びや経験を重ねていきます。互いを大切にし、助け合いながら成長していける温かい学年づくりを目指していきます。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

待ってました!

画像1
画像2
 2〜6年生の給食が始まりました。今日のメニューは、「小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん風和風サラダ、牛乳」です。

 給食着を身にまとい、新しい教室から給食室へ取りに行きます。「〇年〇組です。お願いします!」という元気な声で、給食の先生に伝えます。行きと帰りで一方通行というルールもきちんと守り、ゆっくり気を付けて運びます。

 新しい学級の給食当番として張り切る子どもたち、みんなにバランスよくいきわたるよう、上手につぎ分けることができていました。

 令和7年度最初の給食、「いただきまーす!」
 1年生は16日まで待っていてね。

4年生の教室では

 今日から、学級での活動や学習が始まりました。教室数の関係で、千田小学校では、4年生はプレハブ教室になっています。この日は、早速、国語の学習や自己紹介カードの作成が行われていました。どの教室も姿勢良く、学びに向かう姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

 今朝は、地域の見守りの方々が正門で挨拶運動をしてくださいました。1年生も今日から小学校に登校です。今日は、初日とあって、おうちの方と一緒に登校する姿も見られました。1年生もしっかり挨拶ができ、おうちの方とも笑顔で別れる姿がほほえましかったです。
画像1
画像2

ご入学おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 これ以上ない天気に恵まれ、第101回入学式を行うことができました。桜だけでなく、2年生が1年生のときから育てているチューリップも、満開の花を咲かせ入学をお祝いしています。

 期待に胸を膨らませた1年生が、家族と一緒に千田小学校に入ってきます。さあ、入学式の始まりです。

 【以下、「学校長お祝いの言葉」を抜粋して掲載します。】

 春の陽が輝く、芽吹きの季節がめぐってきました。校庭の桜の花もすっかりと開き、みなさんの入学を待ちわびていました。

 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日からみなさんは、千田小学校のかわいい大切な1年生です。みなさんが千田小学校に入学してくるのを、先生方、地域の方、そして千田小学校のお兄さん・お姉さんたちみんなが楽しみに待っていました。明日からは、いろいろなところでお兄さん・お姉さんと出会うことになります。楽しみにしていてくださいね。

 今日は、千田小学校に入学したみなさんに、「こんな1年生になってね。」というお願いを三つします。
 「あ」みなさんは、この文字を読めますか。「あ」という字です。先生からのお願いは、全部この「あ」から始まる言葉です。

 一つ目の「あ」は、安全の「あ」です。明日からは、歩いて学校に来たり帰ったりします。途中には、車がたくさん通る道もあったり狭い道があったりします。交通事故にあわないように、知らない人に声をかけられても絶対について行ったり車に乗ったりしないでくださいね。
 二つ目の「あ」は、あいさつの「あ」です。元気なあいさつができる1年生になってください。元気なあいさつは、周りの人の気持ちを明るくしてくれます。朝、地域の方や学校の先生、お友達に会ったら「おはようございます。」と元気にあいさつしてくださいね。
 三つ目の「あ」は、「ありがとう」の「あ」です。「ありがとう」は、心を温かくする言葉です。ありがとうをいっぱい言える人は、きっと友達もたくさんできます。

 今、みんなに三つのお願いをしました。「あんぜん」「あいさつ」「ありがとう」。全部「あ」で始まる言葉を覚えて、明日から楽しい学校生活を送ってください。

最高学年としてのスタート

画像1画像2
6年生は、学年開きと入学式の準備に取り組みました。
自分たちが最高学年であることを意識し、一人ひとりが役割を果たそうとテキパキと行動する姿がとても頼もしく感じられました。
これからの活躍がますます楽しみです。

入学式の準備

 最高学年になった6年生たちが、明日の入学式のために会場準備をしてくれました。一つの指示で、周りを見ながらどんどん椅子並べや拭き掃除をしてくれました。さすが6年生です。明日は、学校の代表として6年生も入学式に参列します。校内には、1年生が育てたチューリップがとてもきれいに咲いていました。
画像1
画像2
画像3

新しい学級、新しい先生

 始業式の後は、各教室で学級開きが行われました。担任の先生たちもこの日のために、趣味、特技などを楽しく紹介したり、考えてきた自己紹介クイズを披露したりと、どの学級でも笑いに満ち溢れていました。新しい出会いは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

始業式の朝

 今朝は、午前8時に新しい学年のクラス名簿が張り出されました。子どもたちは、今か今かとその時を待っていました。張り出されると、自分の名前、友達の名前を一生懸命探している姿がほほえましかったです。この後、体育館で始業式を行いました。
画像1
画像2
画像3

さあ、令和7年度開始!

画像1
画像2
画像3
 【就任式に続いて、始業式です。以下、校長先生のお話から抜粋です。】

 令和7年4月8日。千田小学校の新しい一年がスタートしました。みなさんの学年も一つずつ上がりました。そして、今日から千田小に10名の転入生も仲間知りです。明日は、135名の新しい1年生が入学してきます。

 昨年度の始業式で、校長先生は『心のスイッチ』という詩を紹介しました。心のスイッチ次第で見方が変わる、成長できるという詩でした。

 今年度も、みなさんの心のスイッチを入れてください。スイッチを入れると、新しい何かが生まれるはずです。例えば、雨粒と太陽の光が重なると、「虹」が現れます。星のかけらが地球の大気を横切れば、「流れ星」になります。1+1がいつも「2」になるわけではありません。雨も星もそれ自体は独立した存在ですが、違うものに出会うことで新しい何かが生まれます。

 きっと人も同じです。一人一人はかけがえのない存在です。他の誰とも違います。そのかけがえのない一人が、もう一つのかけがえのない人生に出会うことで新しい可能性が生まれます。新しい人との出会いは、きっと新しい何かを生み出すことと思います。今日はそんな出会いを大切にしてください。

どうぞよろしくお願い致します

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がかえってきました。今日は、春休み明け最初の登校日。待ちきれない子どもたちが、続々と登校してきました。

 体育館に入ったら、まずは新しい先生をお迎えする就任式です。

【以下、校長先生のお話より抜粋】

 みなさん、おはようございます。春休みは楽しかったですか。この春休みの間に、千田小学校の周りの桜は満開になりましたね。とってもきれいなので、今日は帰りに、学校の周りに咲いている花を見てみてくださいね。

 さて、この4月から、千田小学校に新たに15名の先生方をお迎えしました。今から紹介するので、お名前とお顔を早く覚えてくださいね。

【教頭先生をはじめ、15名の先生を紹介しました。】

 これから、学校の中で出会ったら、しっかり挨拶をしてください。


【就任者を代表して教頭先生から話がありました。】

 みなさんのことを「知る」ためにたくさんお話しましょう。これからどうぞよろしくお願いします。

【最後には、6年生代表児童から、温かい歓迎の言葉をもらいました。】

待っています

画像1
画像2
画像3
 明日は、令和7年度の就任式と前期始業式です。

 新しい出会いが待っています。新2〜6年生のみなさんは、ドキドキしているかもしれませんね。

 それぞれの教室には、新しい担任の先生からのメッセージやイラストが。今は全てを見せることができません。明日、登校したときに確かめてほしいと思います。

千田小ツアー

画像1
画像2
画像3
 4月1日に千田小学校に着任したたくさんの先生たち。詳しい紹介は、4月8日の就任式で行いますが、現在千田小学校のことを知ろうと努力中です。

 学校のどこにどんなものがあるかぐるりと見て回ったり、図書室の使い方を学んだり…。
 特に、初めて「教師」という仕事に就いた先生たちにとっては大切なことです。

 来週、子どもたちと出会うまでに、さらなる準備を進めていきます。

花ざかり

画像1
画像2
画像3
 学校の桜の木が満開をむかえました。

 ぽかぽかと暖かい陽射しの下、教職員も花を愛でながら昼食をとっています。
 入学式までもってくれますように…。

 玄関の花々も、桜に負けじときれいな花を咲かせています。春らんまんです。

令和7年度入学受付

 本日より令和7年度の千田小学校がスタートです。少し肌寒い中にも、桜も咲き始めました。今朝は、今年度の新1年生の入学受付を行いました。元気いっぱいの新1年生の姿も見ることができました。みなさんの入学を楽しみに待っています。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623