最新更新日:2025/07/04
本日:count up60
昨日:75
総数:342400
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

3年生 ほうれん草を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の時に植えていたほうれん草が大きく成長しました。
 収穫して、家に持って帰りました。
 畑に植えた玉ねぎも、葉がしっかりしてきていましたね。

2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょうど漢字ドリルを一生懸命に書いているところでした。
 シーンとして、カリカリと鉛筆の音だけが聞こえます。
 1年生の隣の教室の2年生。とっても大きく感じました。

1年生 教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で、道具箱の中身を確認したり、自己紹介をしたりしていました。机といすに良い姿勢で座って、元気よく手をあげたりお話をしたり、頑張っています。

にじ学級 新しい気持ちでスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじ学級もクラス替えがありました。先生も友達も変わった人もいます。新しい環境でも、笑顔で楽しそうに学習していました。

1年生 くつばこのおべんきょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して1日目は、自分のくつばこの場所や入れ方についても勉強です。

1年生 校内をおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、校内をお散歩していました。職員室の前にある水槽を担任の先生に「口田のミニ水族館だよ!」と説明をしてもらっていました。メダカや金魚、鯉がいます。地域の専門家の方が、お世話してくださっています。校庭の観察池の大きな鯉にも、早く会いに行ってくださいね。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみんなで学年集会をしました。学年通信「ひまわり」に込めた思いを伝えました。  
 ひまわりは小さな種から大きいもので9mも伸びるんだよ!というとみんなびっくりしていました。そんなひまわりのように大きく成長してほしいと思います。
 その後は2人の先生クイズや猛獣狩りをして楽しみました。これから1年間よろしくお願いします。

令和7年度委員会活動のスタートです

 今日は令和7年度の委員会活動が始まりました。どの委員会も委員長や副委員長などの役割を決め、年間の目標や自分たちに何ができるか真剣に話し合っていました。話し合いが終わった委員会は、早速活動に入っていました。これから、どのような活動が行われていくのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆4月11日(金)の給食☆
・ごはん
・生揚げの中華煮
・中華サラダ
・牛乳
 今日は中華サラダにかまぼこを使いました。かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこには、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。
 おいしく食べてくれると嬉しいです。

1年生 サポーター対面式

 10日(木)に、子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様と1年生が対面式をしました。対面式後は下校する地域ごとに分かれて、地域サポーターの方と教職員で下校指導をしながら帰りました。今日と14日(月)まで、1年生は地域サポーターの方と11時40分ごろに下校します。保護者の方も可能な方は下校を見守っていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ5年生の授業が本格的に始まりました。
 国語科では、「ひみつの言葉を引き出そう」を学習しました。
 カードに書いてある「ひみつの言葉」を、友達との会話の中で引き出す学習です。
 クラス替えまもない教室ですが、わきあいあいと会話が弾んでいました。
 「ひみつの言葉」が見つかると、「おー!」と自然と拍手が起こっていました。今後もたくさん友達と関わりながら、学習を進めていこうと思います。

 5年生全員での学年集会も行いました。みんなで守っていくルールを確認した後は、野外活動のキャンプファイヤーに向けてレクを行いました。「進化じゃんけん」と「餃子じゃんけん」で大盛り上がり!(盛り上がりすぎて、担任一同写真を撮り忘れてしまいました)子供たちは元気よく、たくさんの仲間と関わって、汗が出るほど楽しんでいました。本番が楽しみです。

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆4月10日の献立☆
・黒糖パン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ポテトサラダ
・牛乳
 今日は、今年度初めての給食でした。こどもたちは「おいしいかった!」とたくさん声をかけてくれ、とてもうれしかったです。ポテトサラダには、メークインという品種のじゃがいもを約150個使用しました。キャベツやにんじんなどの野菜もたっぷりでしたが、とても残食が少なかったです!
 今年度も、こどもたちの健やかな成長を支えていくために、給食室一同、心をこめて安全で安心できるおいしい給食づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

入学式

 令和7年度の入学式が無事に終わりました。元気一杯の1年生75名が口田小学校で最初の行事に参加しました。祝辞の中の話であった通り、子どもたちは「目」と「耳」でしっかり話を聞き、心を育てるために一生懸命な姿を見せてくれました。
 そして6年生は、在校生代表として大活躍でした。代表の言葉や校歌などの歌声、1年生の手伝いなど、最高学年として立派な姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は入学式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春爛漫

 よい天気となりました

 今日は入学式です

 

入学式の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に6年生が掃除や椅子出しなどをしてくれました。
 卒業式のときは、在校生代表で5年生として座った席に、入学式では最高学年として座り、在校生代表で参加します。最高学年、在校生の代表として、しっかり頑張ってくれることを期待しています。

 
 入学式の準備が整いました。

5年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、教科書配付や学級通信の読み合いをしていました。
 新しい教科書に興味津々。きれいな教科書がボロボロになるころ、みんなは6年生になるんだよ。どんな1年間が待ち受けているのかな。
 
 楽しみですね!
 

4年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校は、□□□くなるところ。。。
     □□□くなるところ。。。

 みんなで、□□□く、□□□く、なろうね!

3年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、くす玉が割れていました!
 「しんきゅうおめでとう」の文字が、キラキラ輝いていました。
 割れるところは見逃しました・・・

2年生 学級開き

画像1 画像1
 2年生の学級開きです。
 学年目標などの話をしていました。

 みんな笑顔でうれしそうに先生の話を聞いていました。

3年生 3年生スタート!!

 新しいクラスでのスタートです。3年1組,3年2組の両方でくす玉を割りました。中からは,担任からのメッセージカードも準備しました。子どもたちは喜んでくれて,大成功です。
 3年生の合言葉「げきせめ」で1年間がんばっていこうと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402