![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:202 総数:261852 |
3日目が終わりました・・・。
1年生の3日目。今日までが午前中の授業です。今日もみんなで一斉に下校しました。
帰る前には、校長先生とも挨拶をしました。 「さようなら。よくがんばりました。また月曜日に元気に登校しましょう。」 学校のいろいろな先生方と一緒に帰りました。 ワクワクドキドキが止まらない1年生。来週からは、いよいよ給食も始まります!! お楽しみに♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっきどきどん 1年生
今日から、元気いっぱいの1年生が登校してきました。トレードマークは、黄色いランドセルカバーです。
初めての学習は、ランドセルの片付け方です。大州小学校の教室は六角形。ロッカーの向きに合わせて、入れていきます。 先生のお話もきちんと聞くことができました。 明日からもはりきっていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 ご挨拶
広島市立大州小学校のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
令和7年度は、1年生61名を迎え、338名でスタートしました。 学校教育目標 「思いやりの心をもつ たくましい子どもの育成」 めざす子ども像 「美しい姿と言葉」 本年度も、学校教育目標のもと、これまで育んできた「美しい姿と言葉」を大切にし、教職員一同、一丸となって教育活動を推進してまいります。 合言葉は「One Peace 大州」 「平和」への思いや考えをもち、自分の言葉で伝えることができること。 児童と教職員が一つ一つの「piece」となり、みんなで大州小学校を創っていくこと。 子どもたちが、安全かつ安心して学校生活を送ることができるよう、教職員が、「自分事として捉え、考え、行動する」、「一時間一時間の授業を大切にする」を念頭に、日々の教育活動を展開していきます。 また、今年度は、広島市教育委員会より「平和教育推進研究校」の指定を受け、『平和教育』への取組も引き続き行います。どうぞよろしくお願いいたします。 広島市立大州小学校 校長 藤谷 並樹 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 第71回入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。みなさんは今日から、大州小学校の一年生です。みなさんの入学する大州小学校は、とっても楽しいところです。 先生は、やさしくお勉強を教えてくださいます。お姉さんや、お兄さんたちは、分からないことを 優しく教えてくれたり、いっしょに遊んでくれたりします。 学校には、広い運動場や遊具があります。給食もどの学校よりもおいしいですよ。どんな楽しいことがあるか、わくわくしますね。 この後、あおぞら学級・なかよし学級の紹介と1年生の担任やサポートしていただく先生方の紹介がありました。 さあ、一年生のみなさん、この箱を見てください。この中には何が入っているでしょうか。 ここには、小さな3つの木が入っています。 一つ目は、「やる気」という木です。すべてはやる気から始まります。「やってみよう。きっとできる。」という気持ちが大事です。みなさんの「やる気」を楽しみにしています。 二つ目は、「ほん気」という木です。本気で一生懸命取り組んでいくと、必ず自分の力になります。たとえ失敗しても大丈夫。本気だとまわりのお友達や先生がきっと応援してくれます。 三つ目は、「げん気」いう木です。しっかり食べて、しっかり外で遊んで、元気な心と体をつくってください。元気はすべてのもと。心も体も元気になりましょう。 ぜひ、この3本の木を心の中で育てていってください。今日は、そのためのコツを特別にこっそり教えます。 「挨拶をしっかりすること」と「人のお話をよく聴くこと」です。 目と目を合わせて、「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」と自分から挨拶をしてみてください。そして、先生の話や人のお話をよく聴きましょう。話を聴くと、まわりのいろいろなことがわかってきます。ぜひ、お話を聴くことを大切にしてください。 そして、お友達が困っていたら、「大丈夫?」。順番を待っているお友達には、「どうぞ」と優しい声をかけることもコツですよ。私の話を聴いて、「がんばるぞ!」と思った人は、静かにまっすぐ手を挙げてください。 みなさんの「がんばるぞ!」の気持ちが伝わってきました。この3つの木が大きくなると、すてきな笑顔の花が咲きますよ。大州小学校を「笑顔の花」でいっぱいにしましょう。みんなで一緒に「大州っ子」として、大きくなっていきましょう。 それでは、一年生のみなさん、今日から、「笑顔いっぱい」の大州小学校になるよう、いっしょにがんばっていきましょう。 この後、あおぞら学級となかよし学級の紹介と、1年生の担任の先生の紹介やサポートしていただく先生の紹介がありました。 新学期に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフル★
2年生のみなさん、先生たちはみんなと会えるのをたのしみにまっていました。学年つうしんのタイトルのように、58人のみんなのいろがきらきらかがやく一年にしましょう!!
さぁ、いよいよはじまります。学校たんけんやうんどうかい、町たんけんなどたのしいことがたくさんまっています。みんなでカラフルな一年にしようね★ 保護者の皆様、これから一年間子どもたち一人一人のよさを引き出し、輝けるよう支援していきたいと思います。これから一年間、温かいご支援・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 第2学年 担任 中村・八田 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 前期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、みなさんは、今日から、どんな目標に向かって、何に一生懸命、取り組んでいきたいですか? 新しい春に送りたい一文字があります。 「和」です。きっと、平和の「和」だなと思った人もいるのではないでしょうか。ここに示した「和」には、いろいろな意味を込めています。 1つ目の「わ」。みんなの輪です。人と人とのつながりを大切にし、みんなでつながって、大州小学校をつくっていきましょう。学習や行事、全てにおいて、みんなの「心と力」をつなげて、一生けん命取り組んでいきます。 2つ目の「わ」。「話」です。人の話をきちんと最後までだまって聞く。そして、自分の思いや考えを話すことができる。授業では「発言」を大事にします。 3つ目の「わ」。平和の「和」。今年も、大州小学校では、広島で育つ子どもとして、平和への自分の考えをもち、それを人にきちんと伝えることできるようになってほしいと思います。そのために、どんなことが平和なのかを考えていきます。広島の子どもとして、ここ大州小学校から、平和を発信していきたいと思います。 今日から、みんなで「心ひとつに」、一緒にスタートをきります。そして、今年も、「美しい姿と言葉」を目指していきます。今の姿も、前から見ていると大変美しいです。やっぱり大州小です。今日から6年生が大州小学校の最高学年として活躍し、みんなのお手本です。期待しています。 今年も、1年生から6年生までの「立ち止まって、挨拶をする姿」を楽しみにしています。この素晴らしい姿は、大州中の校長先生や地域の方からもたくさん褒めていただいています。明日入学してくる1年生にも、「これぞ大州小」を教えてあげましょう。 みなさんだけではありません。大州小学校の先生たちもみんなで「和」を大切にし、新しいスタートを切りました。今日からみなさんと一緒に前へ進みます。 今年度の合言葉は「One Peace 大州」 ピースは、英語で言うと「平和」です。 そして、ピースと言えば、パズルのピースだなと思う人がいるかもしれません。この、パズルのピース。一つが無くなっても完成しません。全てのピースが揃って完成。つまり、大州小をつくっていくのは、ここにいる一人一人、みんなです。子どもたちと先生方。今年も、みんなで一緒に、すてきな大州小をつくっていきましょう! そして、新しく4人のお友達が増えました。みんななかよくしてください。 就任式![]() ![]() ![]() ![]() 明日を迎える
いよいよ明日から、児童が登校します。今日は、その最終準備の日です。
明日の就任式・始業式は体育館で行います。そのため、会場を整えていきました。 また、明後日には、入学式を予定しています。玄関の清掃も入念に行いました。 新しい春の始まりに期待が高まります。 大州小学校教職員一同、張り切って明日を迎えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花も満開に・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の桜、花壇の花が、今か今かと子供たちの登校を待っています。 2年生のチューリップも徐々に咲き始めています。5年生のパンジーもとてもきれいです。 春休みを楽しく過ごし、新しい学年の始まりに備えていきましょう。 朝陽に照らされて![]() ![]() ![]() ![]() 全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員が一丸となって教材開発をしたり、授業に生かせる工夫をしたりしていきます。 工事完了![]() ![]() 春が来た2![]() ![]() ![]() ![]() 春が来た1![]() ![]() ![]() ![]() 花だんに植えかえたパンジーが咲きほこっています。 4月1日 新年度を迎えて
今日は、4月1日。新年度がいよいよ始まりました。
入学受付を終えて、1年生の教室の準備も進めています。 どんな1年間が始まるのでしょうか。わくわく、どきどきしています♪ すてきな1年の幕が上がりました。 1年生の入学も今から楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |