![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:99 総数:351031 |
4月10日(木) 生徒の登校風景
清和中学校の桜の花は、朝の雨でも散らずに生徒たちの登校を待っています。そこに、「立ち止まってあいさつ」する素晴らしい生徒がいます。本年度の生徒たちの行動目標です。1年生の皆さん、先輩たちの姿をしっかりまねてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木) 令和7年度最初の授業 その1
社会の授業では、タブレットのカフートを活用して、社会の質問に答えています。授業びらきには最適な方法です。電子黒板には、正答率の高い生徒が表示されているようです。科学技術の進歩により、授業も変化し、生徒たちの興味関心が高まっています。
美術では、建物を立体的に表現するよう新たな学びが始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木) 令和7年度最初の授業 その1
体育では、男女共修で授業を行っています。オリエンテーションで集団活動を行っています。「同じ誕生月の人集まってください?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)
その後学級開きを行いました。担任の先生のお名前作文で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)
暖かな陽気と満開の桜の中、第64回入学式を行いました。61名の新入生を迎え新たな清和中の始まりです。たくさんの仲間とともにお互い助け合い頼りあいながら希望の実現をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校長ごあいさつ
広島市立清和中学校のWebページにお越しくださり,誠にありがとうございます。
広島市立清和中学校は,広島市の北端に位置し,後方には自然豊かな牛頭山,前方には清流の太田川と,まさに,山紫水明の地にあります。 昭和37年,鈴張・小河内・飯室・久地・日浦の5中学校を統合し,郷土の将来を託す希望の学舎として開校され,今年度64回目の春を迎えました。 清和中学校は、『希望の実現』を校訓に、「周りの生徒を大切にする気持ちを持ち、自分の考えを表現し、学びに向き合う生徒の育成」をめざし、「安心して生活できる学校」を教育目標としています。 学校とは、多くの生徒が集まる場所だからこそ、一人ではできないことを、複数の人たちと一緒になり考えることで学習理解を深めることができます。学校で行われる数多くの行事があります。一人の力で成し遂げることはほぼできません。複数の人たちで原案を出し、数多くの人で準備をすることで、行事の成功が実現します。 また、良いことばかりではありません。他者とのトラブルが発生する可能性があることも、学校の現実です。そのトラブルを仲間と協力して乗り越えることもあるでしょう。先生に相談して、解決方法を導き出すこともあるでしょう。さらにいえば、100%の解決は難しくても「距離感」を知り、自分の「心」のなかで妥協することも数多くあると思います。学習面や人間関係など、他の人の力を借りてでも、課題に立ち向かい、自分のなかで解決していこうとする資質・能力を育成することが、「希望の実現」につながると考えています。 「友達や先生など、他者を頼ることができる生徒は、希望の実現が可能となる」という考えのもと、教職員とともに、授業や部活動、生徒会活動などすべての学校生活を通して、互いに頼り合い、支え合える関係性の構築をめざし、教育実践を重ねていきたいと思っています。 どうぞ,ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。 第19代校長 土屋 雅裕 4月8日(火)
担任の先生それぞれに工夫を凝らされた学級開きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)
その後学級開きが行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8(火)
続いて始業式が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)
就任式では9名の先生方をお迎えしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)
令和7年度、新しい学年の始まりです。学級発表を行いました。
4月8日(火)
令和7年度、新しい学年の始まりです。学級発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |