![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:38 総数:256485 |
入学式 4月9日(水)
かわいい1年生が14名、入学してきました。1列に並んで式場に入り、きちんと座って話を聞くことができました。緊張した様子でしたが、立ったり座ったりの動作も素早くできました。とても立派でした。
明日から、お兄さんやお姉さんと一緒に登校して、たくさん勉強したり遊んだりします。 ![]() ![]() ![]() 学級開き 4月8日(火)![]() ![]() ![]() 新しい教科書が配付されると、ますます進級した実感を味わっている様子でした。 写真は上から、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、たんぽぽ学級の学級開きの様子です。 就任式・前期始業式 4月8日(火)![]() ![]() 体育館で、令和7年度の就任式・前期始業式が行われました。 就任式では、新しく飯室小学校に着任された先生方の紹介が教頭先生からありました。児童代表の6年生が、お迎えの言葉を立派に話すことができました。 続いて始業式を行いました。校長先生から「毎朝唱えている『飯室っ子宣言』を皆さんの声で聞きたいです。」と言われ、7つの宣言をみんなで暗唱しました。みんなよく覚えていて先生たちから拍手をもらいました。また、1年間を通してこれまで以上に挨拶のレベルアップを目指してほしいこと、前期の目標を立ててほしいこと、安全に気を付けて生活してほしいことなどのお話がありました。子どもたちは、よい姿勢でうなずきながらしっかりと話を聞くことができました。 児童代表の言葉として6年生児童が、進級の喜びと6年生になった今の思いを上手に伝えることができました。 始業式の中でクラス担任や教職員の各担当が発表され、飯室小学校の新学年がスタートしました。 新年度が始まりました 4月8日(火)
令和7年度の前期がスタートしました。子どもたちは新しい登校班で登校しました。
久しぶりに顔を見たので少し恥ずかしそうにしている人や、張り切って大きな声で挨拶をする人がいました。それぞれに、新年度の良いスタートがきれたようです ![]() ![]() ![]() 登校の様子 4月8日(火)![]() ![]() ![]() 靴箱でも和気あいあいとした雰囲気で久しぶりに会う友達と会話が弾んでいました。 畑の草抜き 4月7日(月)
学校の裏の畑の草を抜きました。周囲は業務の先生が刈ってくださるので、マルチの間をきれいにしました。30分間できれいになりました。今年は、どんなものを植えて育てるのか、これからみんなで相談します。
![]() ![]() ![]() 春研修4 4月4日(金)
続いて、掃除の仕方について研修しました。昨年度までのやり方を確認し、改善したほうが良いところや、そのままの方法で掃除をするほうがいいところを話し合いました。
雑巾はバケツに水を入れて洗うほうがきれいになりやすいことがわかりました、また、床はけがを防止するためにも「コの字」に拭くほうがよいことがわかりました。 今年もみんなで学校中をピカピカにします。 ![]() ![]() ![]() 春研修3 4月4日(金)
3つ目の研修は「特別活動」の進め方です。今年も、中山和一先生に教えていただきました。
特別活動の学習で「自分はみんなの役に立つことができる」という気持ちを育てることができるとわかりました。また、学級会等で話し合いをするなかで、自分とは違う考えを受け入れながら自分の考えを発展させていき、他者と「折り合い」を付ける力も育つことがわかりました。 より良い人格が育つように、特性を生かした取り組みを進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 春の研修その1 4月2日(水)
毎日、新しい学年の準備が進んでいます。準備の合間には、先生たちの研修会が開かれます。今日は、「学習を効果的に進めるためのカリキュラム作り」について学びました。講師は、校内の研究主事の先生です。
昨年度活用したカリキュラムを、さらに飯室っ子にあったものに修正して本年度の授業へ生かします。 ![]() ![]() ![]() 入学受付 4月1日(火)
新しい1年生が入学してきます。今日は、入学手続きの日です。保護者の方が、入学通知書を持って来て、手続きをされました。その後、学習に必要な物品を購入してくださいました。少しずつ、入学準備を進めていただいています。
4月9日(火)は入学式です。新しい1年生の入学をみんなで心待ちにしています。1年生の皆さん、元気で登校してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |