最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:382
総数:547251
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

重要 2・3年生のみなさんへ

■7日(月)について
生徒会オリエンテーションリハーサルに参加する生徒は、8:00までに登校してください。集合場所は、体育館です。

■8日(火)の登校について
8:25 登校
       ※旧学年のクラスで、新学年のクラスに入ってください。
        (例: 1−1 → 2−1の教室へ入る。
            2−1 → 3−1の教室に入る。)
       ※持ち物
         筆記用具 水筒 上靴 外靴用ビニル袋(部活道具)

■9日(水)の登校について
10:15〜40の間で西門(階段を上がった所)から登校
       ※2・3年生の皆さんは、入学式には参加しません。
       ※10:15までは門は開いていません。
        早く来ないように注意してください。

入学受付

生徒会執行部の生徒が見本を見せてくれた後、入学受付が行われました。
受付後、生徒指導の先生からお話がありました。受付を待つ姿勢、聴く姿勢がすばらしかったので、ぜひこれを3年間続けてほしいということでした。
9日(水)に元気な姿を見せてくれるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学受付

入学受付前の整列の様子です。生徒会執行部の生徒が、新入生を誘導しています。優しく声かけをしてくれています。さすが先輩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

画像1 画像1
門にある桜ですが、ここ数日の暖かさで日に日に満開に近づいてきています。
来週の始業式や入学式までもってくれるといいですね。

R07.04.01(火)今年度もよろしくお願いいたします

広島市立矢野中学校のホームページを、ご覧いただきありがとうございます。
 本校は、昭和22年5月14日、現在の海田中にあった、海田・船越・矢野組合立鼓浦中学校から分離し、矢野中学校として開校しました。
 そして、海田市駐屯地に所属する自衛隊の協力により中学校用地の整地を行い、昭和47年7月30日に現在のこの地に、新築移転し、同年9月1日、2学期より新校舎で授業をスタートさせました。
 昭和50年3月20日には、広島市と合併し、広島市立矢野中学校と命名し、同年の8月にプールが、そして、昭和51年4月に体育館が完成し、徐々に施設が整っていきました。また、昭和63年10月には、開校40周年を記念して、玄関横の敷地に、「自立・全力・責任」の校訓を掲げ、輝かしい伝統の中、昨年度までに、17,000名を超える卒業生を送り出しています。
 昨年度に続き、本校は、『 つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜 』を学校教育目標に掲げ、ICTを積極的に活用し、コミュニケーション能力を高める教育実践に努めていく所存です。それとともに、基礎学力の向上と基本的生活習慣、規範意識の育成に取り組んでいきます。
 保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、本校の教育活動につきまして、日頃から深いご理解とご協力を賜り、厚く感謝申しあげます。今後も、生徒や保護者、地域から愛され、信頼される地域の中の学校として、教育活動を進めて参ります。本校への積極的なご参加をいただきますようお願いいたします。

  第19代 広島市立矢野中学校長 稲垣 秀和

R07.04.01(火)本日の入学受付について

新入生の皆さん 保護者の皆様
本日4月1日(火)は令和7年度入学生の入学受付の日です。以下の通りで矢野中学校で行います。
日 時 令和7年4月1日(火) 8:45 …本校グラウンドに集合
服 装 小学校の基準服など
持参物 ・入学通知書(または指定学校変更許可書)…A4の紙です
    ・上履き  ・下靴を入れる袋  ・筆記用具
その他 ・保護者の方の同伴は必要ありません
    ・やむを得ず欠席される場合は、矢野中学校(888-0042)までご連絡ください。
    ・9:45終了予定です。
以上よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042