最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:93
総数:149633
9月16日(火)は「ひよこひろば」です。幼稚園の友達と一緒に運動会ごっこをして、楽しく遊びましょう♪ 今学期も、元気いっぱい笑顔いっぱい、思いっきり遊びましょう! ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

お別れ会 その5

お別れ会が終わった後は
1年間一緒に遊んできたなかよしペアの友達と、弁当を食べました。

思い思いに好きな場所を選んで、シートを引き弁当を広げ

美味しいお弁当と友達との楽しい会話に
笑顔いっぱいの子供たちでした。
大好きなふじ組さんと
一緒のお弁当会♪
楽しい会話に花が咲きました♪

お別れ会 その4

最後は、4歳児もも組さんと3歳児たんぽぽ組さんつくったかわいい花道を通って、5歳児ふじ組さんの退場です。

友達の顔を見ながら、笑顔いっぱいで退場するふじ組さん。

今日まで準備を進めてきたもも組さんとたんぽぽ組さん。

大好きなふじ組さんに喜んでもらえてよかったね♪
ふじ組さんの退場です アーチをつくって見送りました♪
「あ、ふじ組さん きたきた」「ふじ組さんがとおれるように 高くしとこうね」
「ふじ組さん だ〜いすき♪ いつでも遊びに来てね!」

お別れ会 その3

みんなで遊んだ後は
4歳児もも組さんと3歳児たんぽぽ組さんから
感謝の気持ちを込めて、手紙や歌を送ったり、手作りのプレゼントを渡したりしました。

心のこもったプレゼントに、5歳児ふじ組さんはとっても嬉しそう。

その後、ふじ組さんからも、お返しの歌やプレゼントがありました。

ふじ組さんの歌う姿を憧れの眼差しで見つめるもも組さんとたんぽぽ組さん。

受け取ったプレゼントはこれから大事に使っていくことでしょう。
「いっしょにあそんでくださって ありがとうございました」
「しょうがっこうにいっても がんばってください!」
プレゼント交換♪ ふじ組さんのまなざしは限りなく優しいです♪

お別れ会 その2

「かも〜つれっしゃ しゅっしゅっしゅ〜」
「さいしょはぐー じゃんけんぽーん」
最後はみんながひとつの列車に!
おわかれ会の主催は、4歳児もも組さん

もも組さんみんなで考えたプログラムで会は進みます

ふじ組さんへのインタビューの後は、みんなで「貨物列車」のジャンケンゲーム!

ピアノに合わせて歌いながらジャンケンをして
最後はこんなになが〜い列車に!

大好きな友達や先生と一緒の時間は、笑顔がいっぱい溢れていました。

お別れ会 その1

「ぜんぶ がんばりたいです」
「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと一緒に一輪車をしたのが楽しかったです」
「べんきょうをがんばりたいです」
3月4日(火)

もうすぐ卒園する5歳児ふじ組さんを送る、お別れ会がありました。

はじめは、ふじ組さんへのインタビュー。

「幼稚園で楽しかったこと」「小学校で頑張りたいこと」を

一人一人、かっこよく発表してくれました。


ひなまつり会〜その3

ひなまつり会の後は、お雛様との記念撮影♪

自分のつくったひな人形と一緒に、はい!ポーズ!

おひなさまのような笑顔でポーズする子供たち

みんなで楽しいひなまつり会になりました。

子供たちが元気に健やかに過ごせますように

おひなさま 見守っていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ひなまつり会〜その2

〇×クイズ「ひなまつりバージョン」をしました♪

問題をよく聞いて、考えている姿が可愛い子供たちでした

ひな人形やひなまつりのことについて、よく知っていて

全問正解の友達もたくさんいました。

友達や先生たちと一緒の時間を、とても楽しんでいました。


画像1
画像2

ひなまつり会〜その1

3月3日(月)

桃の節句にちなみ、「ひなまつり会」をしました。

一人一人がつくったひな人形の紹介では

今日の当番さんが代表で発表しました。

一人一人の工夫や思いがこもった素敵なひな人形を囲んで

歌を歌ったり、クイズをしたりしてみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

版画をしよう!

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんは、画用紙版画に挑戦しました。

ハサミやのりをつかって自分の顔をつくりました。

インクを伸ばして、紙をかぶせてバレンでしっかりこすり、
さぁ、上手に写し取れたかな…?
「できたー!」「写ってるー!」「わー!顔が増えたー!」

大成功の出来栄えに、大満足の子供たちでした♪

おわかれ遠足 4

ジャンケンマンに勝利して遊戯室に戻ってきた子供たち。

まだまだ楽しい時間は続きます。みんなで「なべなべそこぬけ♪」をしたり、幼稚園に隠されているという宝を、みんなで探しに行ったりしました。
「どこだ〜?」「ここかな?」「あ!あったー!」みんな無事に宝を見つけることができました☆

そして、お別れ遠足の最後は、2階のいろいろな部屋に分かれて、お家の人が作ってくれたおいしい弁当を食べました。みんなで食べると、笑顔にっこり♪

雨で公園には行けなかったけれど、5歳児ふじ組さんと過ごす、楽しい1日となりました。
画像1
画像2
画像3

おわかれ遠足 3

楽しいふれあい遊びの後は、みんなでジャンケンゲーム!

仲良しペアのお友達と一緒に幼稚園を巡りながら、様々な部屋で待ち構える「ジャンケンマン」に勝負を挑みました!

ジャンケンに勝ったら、スタンプをもらい、とっても嬉しそうな子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

おわかれ遠足 2

なかよしペアの友達を中心に

3歳児たんぽぽ組さん 4歳児もも組さん 5歳児ふじ組さんが

お互いに優しく気遣ったり温かい気持ちを感じたりしながら

楽しく遊び ふれあいを深める嬉しい時間となりました♪


「こうえんにいこうよ!」「こうえんにいこうよ!」
「ろおらあすべりだい!」先生が伝えた言葉の数だけ友達と集まって…
「9にん!集まって〜!」

おわかれ遠足 1

2月28日(金)おわかれ遠足の日

午前中 雨模様で肌寒いお天気となり

園内で「おわかれ遠足ごっこ」をすることにしました

遊戯室を公園に見立ててみんなで集まり

いろいろなふれあい遊びなどをして楽しみました♪
もうじゅうがり♪ のリズムで
「こうえんにいこうよ」のふれあい遊び
みんなで楽しみました♪

けん玉修行中

「もしかめ」の技 軽やかに長く続けることができるようになりました
「うさぎとかめ」の4番まで歌詞を確かめながら…♪
友達と励まし合い 自分自身と向き合いながら 頑張っています!
5歳児ふじ組さんは「けん玉教室」の経験から

けん玉の技がいろいろとできるようになり自信を深めています

毎日クラスのみんなで取り組んだり
家でも頑張ったりと…集中して取り組み続けています

「もしかめが4番までできるようになったよ!」「2番まではできるよ!」と

友達と会話を楽しみながら続けています

3月には けん玉先生に見ていただく機会が待っています

きっと これまでの頑張りを褒めてもらえることと思います

避難訓練〜不審者対応訓練〜

2月27日
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。

子供たちは先生の合図や話をしっかりと聞き、上手に避難することができました。

避難した後は、安全指導員の方から「いかのおすし」をしっかりと守ること、おうちの人や先生の話を聞いて、自分の命をしっかり守ることなどを教えていただきました。

教えていただいた約束を守って、これからも元気に過ごしていきたいと思います。


画像1
画像2

お別れ会の準備をしよう

4歳児もも組さんは、もうすぐ小学生になる5歳児ふじ組さんのために、お別れ会を計画し、準備を進めています。

今日は、「遊戯室に飾り付けをしよう!」と、輪飾りをつくることになりました。

「いっぱいつなげたい」「見て!背よりも高くなったよ!」と、夢中になってつくるもも組さん。

最後には、友達のものとつなぎ合わせ、「ちょっとそっち持って」「わー!すごい長くなったー!!」と、飛び跳ねて喜び合っていました。

お別れはさみしいけれど、ふじ組さんと過ごす楽しい会になりそうです♪
「見て! こんなに!」
「ながく つなげたよ〜!」
「ふたりで つないだら こんなにながくなったよ♪」

ひよこひろば 〜その3〜

今年度、最後のひよこひろばだったので

園長先生から修了証書をもらいました。

みんな上手に受け取っていましたね。

今年度、ひよこひろばにたくさん遊びに来て

くださってありがとうございました。

来年度もぜひ、遊びにきてくださいね。

幼稚園のみんなで楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

ひよこひろば 〜その2〜

続いては、誕生会です。

誕生日のお友達は、みんなにお祝いをしてもらって

とても嬉しそうな様子でした。

お誕生日おめでとうございます。
画像1
画像2

ひよこひろば 〜その1〜

2月25日(火)

今日は、ひよこひろばがありました。

お部屋の中でひな人形をつくったり

外で遊んだりして楽しかったですね。

画像1
画像2
画像3

2月25日(火)にひよこひろばがあります

2月25日(火)にひよこひろばがあります。

親子でひな人形をつくりましょう。

今年度最後のひよこひろばです。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを

船越幼稚園のみんなで待っています。


親子でひな人形を作りましょう♪
園庭での遊びも楽しみましょうね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064