最新更新日:2025/04/03
本日:count up3
昨日:38
総数:77654
いっぱい遊んで心が育つ 広島市立幼稚園

桜が咲き始めました♪

園庭の桜がかわいらしく咲き始めました。今日は残念ながら曇り空だったので、三輪ほどでしたが、週明けには幼稚園の桜も開花宣言できそうです!
園庭の花も温かい日差しに誘われて次々にきれいな花を咲かせ、春本番です。
みどり組さんが大切に育てた水仙の花も満開です♪
画像1
画像2
画像3

咲きましたよ

あか組さんが大切に育ててきたチューリップ。

「みて!つぼみ!」「あかがみえる!」「もうすぐさくかな?」と言いながら、修了式を迎えました。

そして、春風が園庭にふきはじめ
やっと咲きました!!

とてもかわいいチューリップの花です♪
画像1
画像2

こんなに大きくなりました♪

3月19日 令和6年度修了式を行いました。
4月に入園したあか組の子供たち。
楽しく元気に幼稚園で遊びましたね。
園長先生から一人ずつがんばり賞をいただきました。
4月からは、年長みどり組です。新しいあか組さんのことをよろしくね♪

お家の人に心を込めて作ったプレゼントを渡しました。
1年間送り迎えやお弁当を作ってくださって、ありがとうございました。
画像1
画像2

おめでとうございます!

3月19日 矢賀小学校6年生のお兄さん、お姉さんが卒業されました。

あか組の子供たちで、花道を作ってお見送りをしました♪

おめでとうございます!中学校に行っても元気で頑張ってください!
画像1

第58回 修了証書授与式2

画像1
画像2
画像3
修了証書授与式を終え、みどり組の部屋に帰ると「ドキドキした〜!」と少しほっとした表情を見せた子供たち。
クラスで、最後のお別れです。先生や友達と話をして、いよいよお別れです。「また、遊びに来るね〜!」「また、会おうね〜」と約束をしてみんなで最後の挨拶をしました。
外では、あか組さんと保護者の方が花道を作って見送ってくれました。

第58回 修了証書授与式

3月18日 お世話になった地域の方や保護者の皆様に見守られ、第58回修了証書授与式を執り行うことができました。

心配していたお天気にも恵まれ、みどり組8名揃って修了証書授与式に参加することができました。
一人一人名前を呼ばれると、元気に返事をし園長先生から修了証書を立派に受け取りお家の人に感謝の気持ちを伝えて渡しました。
画像1
画像2

ありがとうの花が咲くよ3

画像1画像2
学校安全指導員さん ありがとう!

いつも 見守ってくださってありがとうございました。

おうちの人と一緒にお礼を言いましたよ。

俵指導員さんは、

みんなが、1年生になる、年長組になる前に、

春休みがあります。交通安全に十分気を付けましょう。

とお話してくれました。

幼稚園を守ってくれる正義の味方です。

ありがとうございました。

ありがとうの花が咲くよ 2

画像1
画像2
絵本の森さんが素敵なお話をしてくださいました。

ふしぎな、泥棒が見え隠れするお話。ピアノは銭形平次のテーマソング!

子供たちは知らないけど、先生たちは、知っているかな。

そして、

オオカミと七ひきの子ヤギ 布絵本が始まると・・・

ハラハラドキドキ  オオカミが子ヤギを食べるときには思わず、


「かわいそー」

おおかみが井戸に落っこちたのを見て、


なんだかそれもかわいそうになった子供たち

「オオカミどうなったん?」


1年間、とてもすてきな絵本の読み聞かせをありがとうございました。


ありがとうの花が咲くよ

画像1
画像2
3月ももう半ばとなります。

いよいよ、お別れが近づいてきた今日、

あか組主催のお別れ会が開かれました。

ありがとう

どういたしまして

プレゼントを渡すときには、みどり組からペアのあか組へ、自分で伝えたいメッセージ

を自分らしい言葉で伝えていました。

それを聞いたあか組さん、

「〇君にこんなことをいわれたよ」(かっこいいー)

と喜びいっぱいでした。

今日はありがとうの花がいっぱい咲きました。


チャレンジ遠足3

広島駅から電車で帰ります
車窓から
あか組のみんなと先生が手を振っているのが見えます

「楽しかった!」

地域の方と行けて良かったね
画像1

チャレンジ遠足2

広島東照宮に到着です!
階段を数えながら登ります
急な階段を一歩ずつ

園長先生をまねて 手を清めて 参拝します
「願い事したよ」
でも願い事は秘密
画像1
画像2
画像3

チャレンジ遠足1

天気を気にしながら登園してきたみどり組さん

「チャレンジ遠足行くよ」と聞いて みんな喜んで準備しました

地域の方の話を聞きながら歩きます
画像1
画像2
画像3

小学校入学に向けて〜校長先生の講話〜

画像1
今年度最後の参観日、尾長小学校の校長先生においでいただき、小学校の生活についてお話をお聞きしました。

保護者の皆さんの小学生時代と今の小学校との違いについてお聞きし、電子黒板やタブレットの話題にもふれていただきました。

校長先生からお話を聞かせていただくことで、小学校を身近に感じることができたように思います。

お兄さんお姉さんと一緒遊んだよ♪(5年生と交流会)

画像1
画像2
画像3
3月6日(木)に矢賀小学校の5年生との交流会がありました。
初めて会うお兄さんやお姉さんにドキドキ緊張顔のみどり組の子供たちでしたが、5年生さんが用意してくれた絵本を読んでもらったりゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。「4月になったら、また会おうね!」と言ってもらい、また少し、小学校に行くことが楽しみになりましたね♪

参観日

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度最後の参観日でした。

縄跳び体操にマラソン、一輪車やフラフープなど、元気いっぱい体を動かして、これまでに取り組んできたチャレンジの様子を見ていただきました。

最後はおうちの人と一緒に、フォークダンスをしました。笑顔いっぱい、とても楽しい時間となりました。

一人ずつ園長先生から、がんばり賞をもらい、誇らしげな表情の子供たち。これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょうね♪

校長先生 ありがとうございます

画像1
画像2
今日は、たこあげの最終日でした。

矢賀小学校の校庭でのたこあげ、おもいっきり走り、

そして、天高くあがりました。校舎から、小学生が手を振ってくれるのが

嬉しかったのか、幼稚園の子供も手を振って応えていました。

校長先生がいつも、子供たちに笑顔で挨拶をしてくださいました。

ありがとうございました!!

1年生になるのが楽しみです。


一緒にいるだけで楽しい

画像1
画像2
なかよしのみどり組さん

今日もやりたい遊びを友達と一緒に楽しんでいます。

会話がはずむほど、友達とのかかわりが深まってきました。

見て見て おもしろーい

なになに?

二年間でこんなに大きくなりました。

一緒にいると笑顔になりますね。

鬼さんへの手紙

画像1
画像2
画像3
今日は豆まき会。自分のおなかの中にいる鬼を追い出そうと、豆を元気よくまき、

鬼さんのダンスを踊っていたその時!

鬼が入ってきました。キャー!! ワーン😢 鬼はーそとー!と豆をまく子供たちでしたが、

鬼は帰ってくれません。

そこで、自分のおなかの中にいる鬼について手紙を書いていた子供たち

は、勇気を振り絞って、赤鬼さんにその手紙を持って帰ってもらうことにしました。

鬼も感心しながら、その手紙を受け取り、山へ帰っていきましたよ。

季節は春へ、

福の神様も来てくださって花の花びらをまいて、福豆をくださいました。

怖いのと嬉しい気持ちと、勇気と安堵と・・・

不思議な時間でした。「これ、ふくのかみさんにもらった〜」

「ぜんぜんこわくなかった」

がんばりました!

わくわくランド(鬼のお面を作ろう 豆まき遊びをしよう♪)

「何作るの?」と
わくわくランドの製作を楽しみに来てくれました。

好きな色を選んでおうちの人とお面作り♪

お面ができたら被って、かわいい鬼がたくさん増えたところで
豆まきあそびもしました♪

絵本タイムもかわいい鬼の姿のまま聞きました♪


画像1
画像2

収穫を祝おう!モグモグパーティー!!

昨日収穫した大根とみんなで育てたお米をいただきます♪
今日のメニューは梅干し入りおにぎりとお味噌汁です。

「お米はこの土鍋で炊きますよ〜」

大根はみどり組さんが切ってくれました。

梅干し入りおにぎりは園長先生が握ってくれました♪

みんなでなかよく「いただきます」

おにぎりもお味噌汁もみんながおかわりしました♪
お鍋はあっという間に空っぽになりましたよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483