![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:84 総数:457871 |
お見送り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から4月です。別れの寂しさもありますが、新しい出会いを楽しみにしましょう。 お見送り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城山中学校では伝統的にアーチを作り、エールを込めてお見送りをしています。 令和6年度最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
本格的な春の陽気となり、少しずつ若葉が成長し、開花しています。明日で令和6年度の全教育課程を修了します。本年度の教育活動へのご理解とご協力に対して心より感謝致します。新年度令和7年度もよろしくお願い致します。生徒の皆さんは進級に向けて着実に準備し、決意を新たにして4月に元気に登校しましょう。今年度は皆さんの努力の積み重ねの成果により、「持続可能な教育活動」を実現することができました。感染症流行による学校閉鎖、学年閉鎖・学級閉鎖をすることなく順調に教育課程を消化し、明日の修了式を無事に迎えることができました。ホームページも目標の250ページを超えることができました。紙媒体教材だけではなくデジタル教科書やデジタル教材を併用両立して学力向上のために活用することができました。紙媒体が主流だった連絡プリントや学習課題の多くをデジタル版で配信したり提出するなどが可能となりました。デジタル単元テストやデジタルアンケートで振り返り学習もできるようになりました。多くの困難を乗り越えて、順調に授業や行事を無事実施し、個別最適な学びを進化させることができました。「主体的・対話的で深い学び」にチャレンジすることができました。ご協力ありがとうございました。今後の予定は4月1日火曜日入学受付、4月8日火曜日始業式、4月9日水曜日入学式の予定です。よろしくお願いします。
春休み中は家族を大切にし、家庭でのお手伝いや家庭学習、地域活動など、普段の学校生活ではできないような体験学習にチャレンジしましょう。健康的で規則正しい、安心安全で健全な春休み生活を心がけましょう。感染予防対策や事故防止に力を入れましょう。防災減災に留意してお互いの生命を尊重しあいましょう。地域社会国際社会に貢献できるようにしましょう。地域の人々に喜んでいただけるような言動を心がけてください。規範意識を涵養し、豊かな情操と道徳心・公徳心・公共の精神を培い、マナーとルールを守って落ち着いた生活を送りましょう。遵法精神は重要です。充分に休養して、心身ともにリフレッシュ・リカバリーしましょう。自分自身と周囲の大切な人々を守る相互尊重の精神を発揮しましょう。学校、家庭、地域社会、関係機関が、協力・連携・協働して、理想的な共生社会を構築しましょう。多様性を尊重しあい、誰もが快適に幸福に安心安全に生活できる社会を創造しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で「ひとくち英会話」の学習動画を視聴しました。日常英会話表現を習得しています。「基礎英語」でオランダとフィリピンのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しています。世界と繋がるための英会話表現を習得しました。異文化理解学習は重要です。国際社会で大活躍できる常識ある社会人に成長しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
今年度すべての教科の授業を修了させました。比較級と最上級の重要文型を中心に1年間の学習内容を総復習しました。英語表現力向上キャンペーン中です。語順トレーニングで学習内容を深化させ、3年生になるための実力を育成しています。思考力・判断力・表現力の育成は重要です。立派な受験生になりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級ですべての教材、教科書、ワークノート、ジョイフルを完了させました。1冊全てを完了させることで自信に繋がります。日常英会話学習動画を視聴しました。ブラジルとポーランドのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しました。国際理解学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。雲は多めですが、陽射しがあります。没個性型の管理教育はすでに時代遅れになっています。ひとりひとりの個性や、人権、多様性を最大限に尊重する新時代を迎えています。自分で判断し、自分で考えて、適切に行動できる常識ある社会人を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日も元気に登校してます。今年度の登校日は今日を入れてあと2日となりました。1日1日1時間1時間を大切に過ごしています。よりよい理想的な進級進学の実現を目指して努力しています。着実に学力向上に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
コンピュータゲームなどのテクニックを競う「eスポーツ」が市場規模を拡大する中、普及に向けた取り組みが和歌山県で広がっています。和歌山県は判断力や思考力向上など教育的効果があるとして高校の部活動の指導者として外部コーチを派遣し、eスポーツの「聖地化」に挑戦しています。不登校だった高校生は交流の場にしたいと、起業して本格的なレーシングゲームを体験できる施設を開設しています。 2月上旬には「和歌山県高校eスポーツ選手権」が和歌山市で開催されました。和歌山県は2024年度予算で、県立高校が「eスポーツ部」を設置する際の環境整備費用として1626万円を計上しています。外部コーチ招聘などの教育支援を開始しています。指導に当たっているコーチは「試行錯誤しながら、創意工夫して壁を乗り越える経験を積んでほしい」と語っています。「eスポーツで社会に貢献したい。幅広い世代が交流できる活気ある多様性のある場所にしたい。」と語っています。学校教育改革、部活動改革が進化しています。新時代を迎えています。
気象情報の生活への生かし方を学ぶシンポジウムが22日、広島国際会議場で行われました。広島工業大学が主催し、市民190人が参加しています。専門家4人から、集中豪雨が発生する仕組みや災害への備えについて学んでいます。雲を研究する気象庁気象研究所の専門家は、航空機や人工衛星などの多様な観測データを基に、気象情報の精度が向上していることを説明しました。気象予報士はスマートフォンのアプリやテレビなど複数の情報源を得て、防災に生かす必要性を訴えています。参加者は「災害が起きるメカニズムを知れば、地域防災に役立つ」と話しています。防災教育は重要です。 世界トップレベルのアスリートを育成するアメリカのコーチが佐賀市を訪問し、バスケットボールに取り組む中学生を指導しました。この教室は子供たちに世界レベルの指導を通して競技力を向上してもらおうと佐賀県が開催しました。県内40人の中学生が参加し、元プロバスケットボール選手で現在、世界最大級のスポーツ施設のコーチを務める専門家からシュートやパスのコツを学びました。参加者は「日本のコーチからは学べないような高度なスキルやフットワークを教えてもらった。」と肯定的なコメントを寄せています。 国のガイドラインに沿って2026年度をめどに中学校部活動を地域クラブの活動に移行する「部活動地域移行」は全国的に「改革期間」の最終年度を迎えようとしています。周南3市では「地域移行推進協議会」が開催され、それぞれの進捗状況を報告しました。「周南コミュニティクラブ」は、周南市が設置した地域クラブです。生徒の主体性を大事にして、生徒たちが自分でやりたいことを考え、話し合いながら準備して実行するクラブチームになっています。下松市では各小中学校にあった吹奏楽部を、地域クラブへとそのまま移行しました。26年度の完全地域移行に向けて、取り組みを進めています。光市では今年地域クラブの指導者として携わる意欲がある人に向けて、公認指導者資格取得費用を補助する方針です。部活動改革、学校教育改革が進化しています。 水泳の実技授業を廃止する動きが、全国の公立中学校で相次いでいます。学習指導要領上、水泳の実技は中2まで必修となっていますが、熱中症リスクやプールの老朽化に加えて、肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮が理由になっています。岩手県滝沢市では新年度から、市立中学校全6校でプールの水泳実技指導をやめます。プール授業の欠席者が増加しているのが背景にあるそうです。静岡県沼津市も2025年度からプール老朽化を理由に、中学校全17校で廃止します。愛知県大府市では24年度に、福井県鯖江市では23年度にすでに廃止しました。代わりに座学の授業を行ったり、夏休み希望者に外部講習を受講するなどの対策を考えているそうです。学校教育改革が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
岡山市と愛媛県今治市で23日午後、山林火災の通報がありました。地元消防などが消火活動にあたっています。近隣地区の住民に避難指示が出ています。災害対策本部会議を開き、ヘリコプターによる消火活動を要請しています。知事は「できるだけ早く鎮火するよう総力戦で臨む」と話しています。火災予防教育は重要です。 高知市と熊本市で23日、桜の開花が発表されました。ソメイヨシノの標本木では全国で最も早い開花となっています。高知地方気象台は桜の開花の目安となる標本木として高知城近くのソメイヨシノを観察し、気象台の職員が花の状況を確認し、10輪以上の開花を発表しました。本格的な春の季節の到来です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で10度でした。最高気温は18度から19度前後まで上昇しそうです。24日は大気の状態が不安定で中国地方は雲が広がりやすく、午後は天気が崩れやすくなります。それでも日中の最高気温は4月並みとなります。中国地方は23日、高気圧に覆われて気温が上昇し、安芸太田町や岩国市などで25度以上になり、広島、山口、島根の3県で今年初めて夏日になりました。気象庁によると5県の全80観測地点のうち、59地点で今年最高を記録し、8地点で25度以上に達しました。春本番、そして初夏の雰囲気さえ漂い始めています。寒暖を繰り返しながらも一歩一歩確実に本格的な春が近づいています。服装調節などで体調管理、健康管理に努力しましょう。ひとりひとり個人個人でよく考え、判断して、適切な行動を心がけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
走塁練習は大切です。春のようなぽかぽか陽気になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
働く人々の姿から何か大切なことを学び取りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「語彙力問題」「語句問題」「英作文問題」「英会話表現問題」「文法問題」「長文読解問題」「自己表現問題」「リスニング問題」「面接試験」など多様な問題に対応できるようにバランスよく学習を進めています。自分の進路を自分自身の力で逞しく切り拓く能力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |