最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:37
総数:168794
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式の後、体育館に残って学年集会がありました。
各クラス、ステージに上がってそれぞれ発表していました。
どんなふうに1年を振り返るか趣向を凝らしたシナリオでした。クラス毎に時間をかけて準備したことが伝わりました。

来年は中心学年として、それぞれの「良さ」をどんどん表現していきましょう!

2学年集会

画像1 画像1
2階多目的室で、学年終わりの集会が開かれました。

美鈴が丘中学校を去られる先生から
「エネルギーにあふれる学年と関われて幸せでした。自分の個性を大切にこれからも伸ばしていってください。社会で活躍するためには、自制心も必要です。残りの中学校生活で身につけてください。」のお話と。

熱い思いのこもったエレキギターの弾き歌いがありました。

4月からの最上級生としての行動、期待しています。

離任式

画像1 画像1
3月24日修了式に続いて、離任される先生とお別れをしました。代表の先生から、個性を大切にこれからも伸ばしていってください。との言葉をもらいました。
PTAの花束を生徒代表が渡しました。
お互いに、明るく元気にこれからも歩んでいきましょう!

修了式

体育館に集まって、修了式が行われました。
校長先生は、「同じ事柄でも見る視点が変わると、心理状態としてその後の行動や結果が変わってきます。物事を前向きに考えられる人になりたいですね。」とお話になりました。
また、「1年生も2年生もこの一年本当によく頑張っていたと思います。皆さんそれぞれが、様々な思いの中で問題を乗り越えようと努力する姿は、とても頼もしく、かっこよかったです。」とも言われました。

家庭に持ち帰るタブレット端末の使い方を十分に気をつけて、有意義な春休みにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 クラスマッチ

3月11日(火)3.4時間目に体育館で、1年生がドッチボールのクラスマッチをしました。1組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁画ボランティア、終了

画像1 画像1
細かい修正を入れて、仕上げ作業を完了しました。
これから暫く、約20年位は、物置を使用される時、道を通る時、地域の方に明るい気持ちになって貰える作品になりました。
少し寒かったと思いますが、作業中隣の人と時に笑いながら話したり、温かな飲み物を用意して下さった方暖をとりながら話をした時間が、よい経験と思い出になったことでしょう。
これからも、中学生ができる範囲の時間や内容で、ボランティアとして地域貢献していけると良いですね。

壁画ボランティア最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は冷たい風が吹いていましたが、途中から日差しもさして暖かくなりました。
先週に続いて、ペンキをぬりました。

65名、卒業しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風が冷たく気温が上がらない1日でした。
校長先生は、スティーブ・ジョブズの「点と点をつなぐ」という言葉を紹介されました。
後々の人生で振り返った時にしか、点(知識や経験など)と点をつなぐことはできない。
卒業生の皆さん、今やっていることが、将来自身の役に立つ(点と点がつながる)と信じて、取り組んで下さいね。

これまで卒業生と縁のあった方、これからご縁を頂く学校から、たくさんの祝電・祝詞を頂きました。

卒業おめでとう!

卒業式当日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
穏やかな朝です。
3年生にとって、最後の日。
良い思い出となりますように。

壁画アート、色塗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週下書きしたものに3月1日、色をつけました。
原画の配色を生かしながら、ペンキを混ぜて色を作りながら、塗っていきました。
作業を見守る中、背景の空色や虹の部分など、面積の広い部分に色がつくと、グッと明るく素敵になりました。
ガードレール側は作業スペースが狭く、難しかったと思いますが、天候に恵まれ順延がなかったこともあって、予定より1週間早い次回8日の午前中で細かいところを修正します。
完成まで、あと一息!最後まで丁寧に心を込めていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより「美鈴が丘」

広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161