最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:11
総数:82559
子どもに自己実現力を

3月18日(火) 卒業証書授与式2(小・中学校)

 中学2年生の在校生代表による「お別れ言葉」に続き、小・中学生の卒業生代表が「お礼の言葉」を述べました。
 また、多方面より、たくさんの祝電・祝詞が届きました。ありがとうございました。
 卒業生の今後ますますの活躍を願うとともに、未来にエールを送りたいと思います。
 本日は、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火) 卒業証書授与式1(小・中学校)

 本日、第79回似島学園小学校、第76回似島学園中学校の卒業証書授与式が行われました。とても緊張感のある厳粛な式になりました。
 卒業生は、一人一人緊張しながらも、学校長から卒業証書を受け取りました。
 在校生は、全児童・生徒が参加し、終始とても立派な態度で式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(日)広島みなとフェスタ似島会場

毎年お世話になっている広島みなとフェスタの
似島会場に出演させていただきました。
毎年2年生が参加させていています。
初めてで少し緊張しましたが、
「烈火」「初陣」の2曲を演奏することができました。
温かい拍手に包まれてとても良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(木) 最後の全体練習

 来週の卒業式本番に向けて、最後の全体練習を行いました。
 先日の予行練習での反省をもとに、主に合唱の練習でした。
前回の予行練習時と同様に、児童生徒は、とても真剣な表情で練習に臨んでおり、とても緊張感がありました。
 その後、卒業生だけで、呼名時の返事と証書授与の受け渡しの練習を行いました。
 本番は、厳粛な式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(火)卒業式予行

今日は卒業式の予行練習を行いました。
卒業生はもちろんのこと、
在校生も素晴らしい態度で式に参加できました。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(水) 「にのしまタイム」(小学校)

 本校の恒例行事の一つ「にのしまタイム」がありました。各先生自らが選んだ絵本を児童に読み聞かせます。
 児童は、題名から面白そうな絵本を選び、各教室に1〜6年生が混ざって読み聞かせを聴きます。
 大きく抑揚をつける、登場人物に合わせて声を変化させる、絵を指で押さえながら分かりやすい工夫をするなど、先生方の読み方にもそれぞれ個性があり、「にのしまタイム」のお楽しみの一つになっています。
 6年生にとっては、最後の読み聞かせでしたが、どの教室も「シーン」とした雰囲気で、真剣に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火) 「しいたけ」試食(小学校3・4年)

 先日、自分たちで収穫した「しいたけ」を試食しました。
 今回は、フライパンで蒸し焼き後、塩をまぶしました。包丁で切れ目を入れる様子やホイルを丁寧に巻く作業にも一段と熱がこもっていました。
 これまで「しいたけ」収穫までの苦労や力仕事を実際体感していることもあり、前回試食した時よりも、味わい深く食することができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)3年生を送る会

卒業式まで日にちがありますが、
入試を終えた3年生の慰労を含めて
3年生を送る会を行いました。
ゲームをしたり、バレーボールをしたりしました。
3年生の存在がありがたく感じる
ひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水) 学校運営協議会3(小・中学校)

 今年度最後の学校運営協議会を開催しました。
 最初に「学校評価アンケート」の最終報告を行い、本校の児童・生徒の現状や課題について、アンケート結果をもとに説明させていただきました。
 次に、学校長より次年度の学校教育計画について説明したのち、承認していただきました。 
 最後に、学校運営協議会の他校の実践動画を視聴し、参加者全員で見識を深めました。
 お忙しい中、本校にお越しいただいた各委員の皆さん、一年間お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(金) 「バレーボール体験会」(小学校)

 マツダクロスナインの選手が来校され、バレーボールを教えてもらいました。デモンストレーションでは、強烈なスパイクに歓声が上がりました。
 バレーボールをするのが初めての児童がほとんどでしたが、優しく丁寧に教えてもらい、バレーの楽しさを感じることができました。
 選手・スタッフの皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311