最新更新日:2025/08/22
本日:count up171
昨日:167
総数:538775
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

11月29日(金) 授業の様子 その2

(上)1年生男子体育です。持久走をがんばっています。
(下)2年生女子体育です。ハンドボールのゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金) 授業の様子 その1

(上)2年生数学です。三角形の角の性質について学習しています。
(下)2年生国語です。古典で漢文の訓読の仕方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 12月行事予定掲載

画像1 画像1
 12月の行事予定を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→12月行事予定

11月28日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「ホキのガーリック揚げ」「温野菜」「コーンスープ」「黒糖パン」「牛乳」でした。
 キャベツが育つ適温は15〜20度で、暑い所では育ちにくい野菜です。しかし、一年中お店で見かけますね。これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬キャベツと、それぞれ味や歯ごたえに特徴があります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月28日(木) 授業の様子

(上)3年生数学です。立体図形の体積比について学習しています。
(中)1年生男子体育です。今日も持久走がんばっています。
(下)1年生国語です。説明文の読解を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 中学生の租税作品表彰式

 税務署および納税貯蓄組合連合会主催の中学生の租税作品(作文・書写)の募集があり、本校から5名の生徒が入選しました。
 その表彰式を校長室で行いました。表彰は以下の通りです。

 作文の部 広島青色申告会会長賞 3年生1名
 書写の部 広島青色申告会会長賞 2年生1名
      優秀賞        2年生1名 1年生2名

 おめでとうございます \(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 授業の様子 その2

 2年生女子がハンドボールを行っています。パスの練習です。3人で息を合わせるのが難しいようですが、だんだんと慣れてきて上手になってきました。!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水) 授業の様子 その1

 1年生と3年生の男子が持久走を行っています。気温も低くなり、走りやすい環境になってきましたね。みんな頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水) MLB教育

 МLB教育の「МLB」は、Making Life Better の略で、広島市では、命を大切にする授業をすすめています。
 スクールカウンセラーの先生とともに、学習に取り組みます。2年生では、「友達から深刻な悩みを聞いたときの対応」について学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火) 虹!!

 雨上がりの空に虹が…!!虹は幸運の兆しともいわれますよね。みなさんに幸せが訪れますように…。
画像1 画像1

11月26日(火) 3年生面接練習

 午後から、3年生が面接練習を行っています。緊張しながら、一つずつ質問に答えていきます。待っている間もきちんとした姿勢で心を落ち着けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「広島レモン風味しょうが焼き」「ほくほく里芋みそ汁」「ごはん」「りんご」「牛乳」でした。
 今日は、センター募集献立の日です。「広島レモン風味しょうが焼き」は、昨年度可部小学校6年生の児童が考えました。広島県らしさを表すため、レモン果汁を加えた、レモンの爽やかな香りと酸味が感じられるしょうが焼きです。「ほくほく里芋みそ汁」は、昨年度亀山小学校6年生の児童が考えました。旬の里芋が入り、溶き卵を流し入れたまろやかなみそ汁です。里芋のほくほくした食感がおいしさを引き立てます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月26日(火) 授業の様子

(上)2年生国語です。順番に古典の朗読テストを受けています。
(中)1年生英語です。進出の英単語を書いて覚えています。
(下)2年生英語です。ALTのアビ先生との授業です。先生の質問に対する答えをグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 生徒会選挙 その3

 演説の後は、各クラスの選挙管理委員の指示の下、投票です。これまでの先輩方が築いてきた伝統が、また引き継がれます。
 今回立候補してくれた人たちだけでなく、みんなで段中をよりよい学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 生徒会選挙 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの候補者も緊張感の中、しっかりと自分の思いを伝えることができました。

11月25日(月) 生徒会選挙 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、生徒会選挙です。演説会を放送で行いました。

11月25日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「豚レバーのから揚げ」「うま煮」「即席漬け」「ごはん」「牛乳」でした。
 うま煮という名前の由来は、「旨味(うまみ)」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、おいしい味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食で作るうま煮は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月25日(月) 授業の様子

(上)3年生男子体育です。持久走を行っています。
(中)1年生美術です。タブレットでお互いの作品を評価しあっています。
(下)2年生技術家庭科(技術分野)です。本棚の制作です。部品を切り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 11月25日〜29日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="109598">11月25日〜11月29日</swa:ContentLink>

11月22日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「柳川風丼」「切干し大根の炒め煮」「ごはん」「みかん」「牛乳」でした。
 みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮、卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじてから、ねぎを加えて丼の具にしています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間割

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

PTA臨時総会

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171