![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:590 総数:1250944 |
学校説明会1年生登校しました
今日から3年生に続いて、1年生が登校しました。
久しぶりに会った友達とたくさんおしゃべりできましたか。 3年生は学力診断テストが始まりましたね。 2年生は明日からの登校ですね、よろしくお願いします。 そして、28日は全クラスが揃って学校朝会となります!
学校周辺美化活動8/22
8月22日(木)に保護者の皆さま、生徒のボランティアが学校の正門付近を清掃しました。
23日から3年生の授業、気持ち良いスタートがきれますね! 蒸し暑い中での作業、本当にありがとうございました。
救命救急講習会8/19
日本赤十字の方に来校していただき、救命救急講習会を開催しました。
教職員が心肺蘇生法、AEDの使用方法、救急措置の方法について研修を受けました。 命を守る講習会、心が引き締まる思いでした。
平和登校日 8/6(火)
8月6日の平和登校日を迎えました。生徒はいつもより早めに登校し、平和記念式典中継を視聴しました。8時15分に黙祷をした後、放送部が過去に作製した「平和」に関するビデオを視聴しました。
牛田地区原爆死没者追悼式典 8/1
8月1日(火)午後7時から、牛田公園原爆死没者慰霊碑前で原爆死没者追悼式典が行われました。全校生徒が心を込めて作った折り鶴を、生徒会執行部の高橋くんと柳川さんの2人が牛田中学校生徒代表として奉納しました。牛田3学区の地域や来賓の方々を含めた多くの人が参加されていました。
エピペン研修 7月31日
激しい急性のアレルギー反応「アナフィラキシー」
症状の進行を一時的に緩和する「エピペン」の使用法について研修を行いました。 講師の先生は、ひよこ小児科内科の稲田先生です。 もしもの時に備え、先生たちは真剣に参加しました。
学校朝会2 7/19(金)
つづいて、校長先生からお話がありました。
「まずは、来週から三者懇談があります。大切な振り返りの機会です。有意義な時間にしましょう。」 「長い夏休みを有意義な時間にするために、次の3つのことを心がけましょう。 1.家族の一員としての役割を果たしましょう。 2.自分の生活を自分でコントロールしましょう。 3.タブレットを学習に役立てましょう。(※各自のタブレットを持ち帰っています。) 8月6日の登校日、8月23日からの学年ごとの授業開始日に、元気で成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。」
学校朝会1 7/19(金)
夏休みを前にして学校朝会を行いました。
まずは、各部活の表彰を行いました。どの部活もよく頑張っています。
3学年集会
クラスで文字をつくりました。
どのクラスも工夫を凝らしていますね!
空手全国大会
8月20〜22日に行われる第32回全国中学生空手道選手権大会の個人組み手に矢野光さん(2-2)が参加します! 練習の成果を発揮してきてください、がんばれ!
ミニクリーン作戦
普段の掃除でできないところ。
机やイスのテニスボール、窓、 ロッカーの棚、黒板やスピーカーの上 とか掃除しました! 玄関もお花をたくさん集めて華やかになりました!
アルバム写真撮影
部活動のアルバム写真撮影が始まっています!
一瞬を切り取るカメラマンの作品 アルバムの出来上がりが楽しみですね 今日から暑くなるので水分補給をしっかりと!
3年生授業
3年生の英語
マーガレットがペグ ウィリアムがビル ロバートがボブ 発音っておもしろい どんどん愛称が変わっていくんですね! 英語で紹介コーナーの収録もやっていました!
授業の様子
家庭科 絵本の読み聞かせのためのアイデァ
園児の喜ぶ顔が楽しみですね!
1年生授業とトマト
1年生の保健体育と国語の授業です。
保健体育は、食事と健康を考えています。 国語は、詩のイメージを表現しています。 技術で育てたトマトはこれから家に持って帰ります。
MLB教育 2年生
深刻な相談を受けて、「誰にも言わないでね」と言われたら、あなたはどうしますか?
自分で考えて、班で共有して、考えて、クラスで共有して、また考える。 最後に、スクールカウンセラーから、「一人で抱えて、あなた自身もしんどくならないように信頼できる大人に相談するといいと思うよ、こうやったら相談しやすくなると思うよ、とアドバイスをいただきました。
面接練習始まりました
マナー講座を受けたあとは、実践してみるのが良いですね。やってみると、教えていただいたことがよく理解できるし、自然にできるようになるまで繰り返すと、緊張感もなくなりますからね!
学習系YouTuberになろう!
「学習系YouTuberになろう」
歴史、地理、科学、古典、プログラミング、スポーツ、アート、トランプ、学習法、地震、漢字、応急処置、中国語、コーラ、お菓子、航空科学、音楽、、いじめなどなどバラエティーあふれる、学習系YouTubeにふさわしいお題が並んでいます。今日はクラスでの発表会、大いに盛り上がった鑑賞会となりました。
マナー講座 7/9(火)
広島市立広島商業高等学校の先生にお越しいただいて、3年生のマナー講座を行いました。マナーとは何かといったお話に加えて、実習も行いながら細かく指導していただきました。ありがとうございました。中学3年生にとってマナーについてくわしく学び、体験するのは初めてですね。ぜひ今後の生活にいかしてください。
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |