最新更新日:2025/04/24
本日:count up22
昨日:83
総数:202015
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

3月31日(月)一年間大変お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜坂の桜も咲き始め、目を楽しませてくれています。体育館裏の桜は、すでに8分咲きとなっています。秋に植えた春咲きの種だんごは、すくすくと育ち、色とりどりのかわいらしい花を咲かせています。
 
 さて、本日をもちまして、令和6年度の向洋新町小学校全ての教育活動が終了します。このたびは7名の教職員が向洋新町小学校を去ることとなりました。在任中にお寄せいただきました数々のご厚情に、心より感謝申し上げます。また、保護者の皆様、地域の皆様、一年間本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ホームページも応援をいただきまして、誠にありがとうございました。
 来年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

3月26日(水)新年度に向けて学級開き研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度が修了し、子供たちが楽しみにしていた春休みが始まりました。本日は、新しい年度が、子供たちにとって楽しく希望に満ちたスタートとなるよう、講師として小学校教諭 友田真 先生をお迎えし、学級開き研修を行いました。友田先生に学級開きで仲良く、楽しく取り組めるゲームや子供たち一人一人を大切にした見取りや評価の具体、価値付けることの大切さなど、新年度すぐに実践できるたくさんのことを教えていただきました。先生方と新年度に向けて準備を進めてまいります。

3月25日(火) 退任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとうの花」の大合唱の中、校長先生の退場の花道ができあがりました。子供たちみんなが咲かせた「ありがとうの花」で満開となった体育館を、校長先生がゆっくりと歩いて行かれました。みんなの大好きな校長先生、これからもお元気で

3月25日(火) 退任式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの優しい笑顔と温かい言葉で、最後のお話をしてくださる校長先生に、寂しさと感謝の気持ちで胸がいっぱいになり、涙がこらえきれなくなる児童もいました。「ありがとうの花」や「心の種」など、校長先生とのたくさんの思い出がよみがえりました。

3月25日(火) 修了式(離任者の紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の登校日でした。修了式では、それぞれの学年を無事に修了できたことを賞賛したり、1年間の自分の成長やがんばりを振り返ったりして、新たなスタートである進級のための大切な節目としました。また、離任される先生方の紹介があり、子供たちは、お世話になった先生方との思い出を振り返っては、感謝の気持ちを募らせていました。

3月24日(月) 今年度最後の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教室に行っても、おいしそうに温かい給食をほおばっている子供たちは、幸せそうな笑顔で応えてくれます。「合掌。いただきます。」と嬉しそうな声が廊下まで響いていました。

3月24日(月) 今年度最後の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の給食のメニューは、赤魚のレモン揚げ、切り干し大根の炒め煮、みそ汁、ごはん、牛乳でした。おいしい給食を食べている児童の顔は、みんな素敵な笑顔です。給食の先生、一年間ありがとうございました。

3月24日(月) 4年 思い出に残る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの仲間と過ごす最後の時間を、思い出に残る会にしようと、みんなで協力をしている姿が素敵でした。担任の先生との最後の思い出にもなりましたね。

3月24日(月) 4年 ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうの会では、楽しいゲームや出し物だけでなく、手紙の送り合いなど、1年間を共に過ごした仲間への感謝の気持ちを伝える温かいお楽しみ会となりました。

3月24日(月) 1年 2くみおわかれのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり仲良くなったクラスの仲間とのお別れ会が、お世話になった担任の先生とのお別れ会にもなりました。たくさんの楽しい思い出を振り返りながら、笑顔のお別れ会をしていました。

3月24日(月) 1年 1年かんありがとうのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間ですっかり頼もしくなった1年生。お楽しみ会のプログラムを自分たちで考え、自分たちで進行をしていました。

3月21日(金) 3年 算数科 たのしいそろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんの学習の2時間目でした。未経験の児童がほとんどだったのですが、嬉しそうにそろばんを傾けると五だまを指で弾いて、はりきってたし算やひき算にチャレンジしていました。電子黒板で玉の置き方や指の使い方を確認しながら、楽しくそろばんに取り組みました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その21 記念写真4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちや先生、保護者の方と一緒に思い出の写真を撮りました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その20 記念写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちや先生、保護者の方と一緒に思い出の写真を撮りました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その19 記念写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちや先生、保護者の方と一緒に思い出の写真を撮りました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その18 記念写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちや先生、保護者の方と一緒に思い出の写真を撮りました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その17 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
1組・2組でそれぞれクラス写真を撮りました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その16 見送り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花道の最後で、いい笑顔が見られました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その15 見送り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花道の最後は、担任の先生たちが待っていました。

3月19日(木) 卒業証書授与式その14 見送り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しはにかみながら、挨拶をしたり感謝の気持ちを伝えたりして歩きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600