![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:37 総数:840671 |
修学旅行(太宰府天満宮)
学問の神様に真剣にお参りし、お守りを買う姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(太宰府天満宮)
本殿にお参りしたあとは、班ごとに買い物を楽しみました。仲間を思い、優しい声かけがたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(太宰府天満宮)
太宰府天満宮では、参道を歩き、太鼓橋を渡りました。「過去は振り返らず、現在は立ち止まらず、未来はつまずかないように気をつけて渡る」というガイドさんのお話を守って渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(昼食)
海響館となりの公園で昼食を取りました。班ごとに仲良くいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(海響館4)
イルカショーでは、一人の児童がショーを手伝う場面もありました。みんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(海響館3)
子どもたちは、海の生き物に興味津々です。ペンギン広場も大人気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(海響館2)
海響館では、海の世界を思い思いに楽しんでいます。班で仲良く見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(海響館1)
予定より早く海響館に到着しました。修学旅行初の見学地です。子どもたちはわくわくしながら海響館に入場しました。これから班で行動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(バスの様子)
6年生は予定通りに出発し、もうすぐ下松に到着するところです。バスの中では、バスガイドさんのお話をよく聞き、これから向かう下関や太宰府について情報を得ました。クイズもあり、リラックスして過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に行ってきます。(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工 砂と土であそぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、砂の感触を確かめながら、想い付くままに自由にのびのびと活動していました。 5年 道徳 自由と責任![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人に迷惑をかけるかもしれんと考えることまで、責任があるのかな」 みんなが利用する広場で遊ぶ時の具体例を想定しながら、児童たちは、自由の裏側にある責任について、考えを深めていました。 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、5年生児童による合唱披露がありました。楽曲「U&I」を、ソロパートを交えながら、美しい歌声で歌うことができました。 後半は、全校児童で、今月の歌「一日一歩の未来」を合唱しました。 校内授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章のまとまりをとらえて読み、感想を話すことが目的でした。 放課後、単元計画や授業づくりについて、永島先生から丁寧にご指導をいただきました。 永島先生、本当にありがとうございました。 なかよし学級授業公開 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、高学年の児童が優しく低学年の児童の意見を引き出したり、児童が相互に関わり合ったりして、話し合いを上手に進めていました。 なかよし学級授業公開 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、高学年の児童が優しく低学年の児童の意見を引き出したり、児童が相互に関わり合ったりして、話し合いを上手に進めていました。 耳鼻科検診![]() ![]() 学校医の先生、地域のお医者様に診ていただきました。ありがとうございました。 5年 読み聞かせ![]() ![]() 1年 算数 なんばんめ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、上下や左右の言葉を使って位置を特定したり、人に伝えたりすることの良さを理解していました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |